『京都ぶら旅』新ネタは四條通りの横断。
えーと。一般的に“ナントカ通りを横断”なんていうと、単に信号無視して道を渡ってるだけ、みたいなニュアンスがあるかも知れませんがぁ…
ゞ( ̄ロ ̄lll) 違います。厳密にはですね、四條通りを端から端まで歩くことで京都を横断しようという話で。
まあその、寒いときの京都はよほどなんかイベントしてるような観光スポットでない限り、だいたい空いております。当たり前ですが。
でも当然、真冬の情景の鑑賞に堪える枯山水アリの庭園とかは当然、その観光スポットなので、思いのほか人がいたりしますわね。
そこで一年を通してそーゆーのに全く関係ない、だけどなんぞありそーなルートはないかしらと地図を物色してて、ふと思ったのが───
/(・ω・´)あれ?三條とか四條とか、通りってどっからどこまで通ってんねんや?
……で、まあ、さらに地図をつぶさに見てみたら、ちょうど四條通りは松尾大社の参道から八坂神社の仁王門前まで、と実にわっかりやすい。てなわけで、朝から日暮れまであっちへぶらり、こっちへぶらりしてみたらアナタ。
これがなかなか楽しいコースで。
まあ「ゑ〜?これ、京都らしいんか?」というツッコミもございましょうが、私にしてみればこーゆーニオイがすでに、すんげー京都なテイストなのでありますよ。
てなわけで今月中にポロポロとまた伏見のときみたいに、三回か四回に分けてお届けいたしますが、まずはスタート、松尾あたりから。
でわ、『京都おちこちぶらぶらよそ見旅』をごらんください。んでもって、よろしければまたここへ戻ってきてなんかコメントくださればなお、うれし。
| 固定リンク
「◆『ぶら旅』更新のお知らせ」カテゴリの記事
- ヽ(´∀`*)ノ比叡山!ひっさしぶりに『京都ぶら旅』更新♪(2014.11.10)
- 大船鉾(おおふねほこ)見てきた。ヽ(´∀`*)ノ(2014.07.22)
- そや、京都、行っとかんと。今は比叡山がよろしおっせ。(2012.11.13)
- 【ぶら旅】ぼちぼち更新していかんと…という事でまず第一弾は『あさひ坂』。(2012.09.16)
- 刀削麺(とうしょうめん)食べに行きました。京都・元田中『長江辺(ちょうこうへん)』(2011.12.20)
コメント