figma(フィグマ)用の自転車が誕生したらしい
フィギュアに興味のない人にしてみると「ふーん」でスルーな話題ですが、私にとってfigmaはフィギュアというよりデッサン人形。自在にポーズが採れ、あらゆるアイテムを持たせたりできるからホントに助かる。
こんなんが四半世紀前に売ってたらマンガ描くときどんだけラクだったか…。
しかも「とうとう」というか「やっと」というか、自転車がお目見えというニュースが。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
日常巡回先で心のオアシスになっている『moeyo.com(“萌えよ!アキバ人ブログ”が2月1日に改名)』によりますと、2009年2月4日(水)から、「figmaサイクル」の頒布等を行う「日本縦断!figmaサイクルキャンペーン」が開始───とあり、期間中の対象商品購入特典としてプラモデルキット状態の自転車をつけてくれる、というものらしい。
上の画像で初音ミクが手にしているのが『figmaサイクル』なワケですが、無塗装なのと独特の色のせいか、私らが幼かった頃に駄菓子屋さんで売ってた一色成形のプラモを懐かしく思い出してしまいました。もちろん当時はこんな細いスポークなんて表現できませんでしたけどね。バリだらけで。
今では多色成形バリなしがあたりまえですからねえ…高分子ポリマーやら優れた金型成形技術の賜物、ハイテクであります。
でもさすがfigma、いたずらに精密化するのではなく、余計なディテールはうまくそぎ落としてフォルムとしての美しい自転車になっているようです。ペダルクランクも可動のようなので様々にポーズができそう。
私の目論見としては新商品『瀬戸燦』でコーナーを厳しく攻めこむキリリとした燦ちゃんなんかしてみたい…たぶん燦ちゃんは対象商品になると思うけど、日本橋にこのキャンペーン来るのか、はたまた来てもオッサンに行く根性が出るかどうか。
───たぶんほとぼりが冷め切ってからネットで買うだろうな。(-_-;)健康のため。
過去記事でも書いてますが、絵を描く人にはデッサン人形として有効だ、っちう話の続きとして、自転車に乗った人程難しいものはありません。モデルしてくれるトモダチがいる人ならいいですがね。
従来の木製の人形なんかぢゃ絶対無理。この自転車、ぜひとも私も欲しいところですが、無塗装というのがツライ…
メーカー様!!! m(_"_)m ここはぜひともお願いがあります。
冬制服版の長門有希に付属しているパイプ椅子のリアルさをもって、完全塗装版で自転車だけの販売をして欲しい。
それで採算に問題があるならば、ぜひ軽量原付バイク(ヤマハパッソルみたいな)+ママチャリ+マウンテンバイク+ロードサイクルにシャレで三輪車をセットってので¥2500くらいなら売れると思うんですよ。単体でインテリアアクセサリーにもなるし。フィギュアに抵抗ある人でもスンナリ買えるパッケージで。
三輪車に無理矢理乗せるのも可愛い絵が作れるような気もするけど…。
ヽ(´∀`*)ノ figmaはみんな脚長いから無理かな?
これまでのfigmaに付属の小物への作り込みや情熱に惚れてる人は多いし、figmaの互換性を持つ日常アクセサリーだけをまとめて商品にするだけでもまた別の版図拡がるんじゃないですかね。
タミヤのミリタリー用アクセサリー、バンダイのガンダム用ウェポンみたいなもんで。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント