風邪ひいた。クヤシイ。( ̄ TT  ̄lll)
我が愛機“不死鳥のMacMini”は見事に甦りましたが、しんろーで私が風邪こきました。
ちくしょー。あんなに第一次(ウガイ&手洗い)、第二次(漢方薬によるモムサル撃退)防衛線でがんばってたのに…
(つД`);; 司令官!最終防衛ライン突破されました…!
つくづく、弱くなったよーな。トシか?トシなのか?(-д-;)
それとも若いときは風邪引いてもなんともなかったのかも。うん、そーですね。熱があってもマンガ描いてたもんな。
いまはすぐノドから来るんですよ。ノドで風邪の菌が粘膜をぶちやぶって“かもしてる”のがよくわかります。
で「あ。来る。来る。ヤツらが来る!」───これが韓方(中国より韓国の方が東洋医学が進んでるんで、韓国ではこう書くらしい)でいうモムサル状態で。
この段階でなら、効き目の緩やかなはずの改源みたいな漢方系風邪薬がものすごく効くんですが、問題は薬を飲んでもゆっくり休めないこと。
最初はある程度、体力電池もすこしは余力を持ってるんでいいんですが、敵の波状攻撃にだんだんと防衛線が押し縮められていって…
もう、昨日なんてバリケードをぶち破られた瞬間というか、
( ̄ロ ̄lll)───あ。やられた。
てのが分かりましたもんね。とたんに不整脈でバクバクですよ。カーッと熱出てくるし。
身体いて〜〜〜。関節みしみし…
なんつーても、通勤電車がイケません。乾燥しすぎ。JR大阪環状線、なんであんなに暖房してるんでしょう。というか、なんか乾かしてるのか?と思うほどカラカラ。
乗り込もうと思うと、空いている時間帯なのに開いたドアから目に見えるほど噴き出す熱気。
暑がりの私は規準としては失格ですが、たぶんパキスタンかインドか、本来なら日本の冬を寒がりそうな、そっちのほうから来られたとおぼしきビジネスマン二人が汗をふきふき胸元をくつろげておられましたものね。
やっぱよっぽど暑いのだわ。冬はダレもが外気に合わせて厚着してるんですから、電車の中を温める必要なんかないと思うんですけどねえ。まして長くても半時間も乗ってないし、脱いだり着たりできる建物ならイザ知らず、身動きしにくいすし詰めの通勤がデフォルトなのに。
阪急、阪神、京阪電車を見習って欲しいもんです。室温設定とかすんげー気を配られてますよ。
国鉄からJRになった頃は必死でいろんなサービス改善をしてたのに、やっぱりこれだけ年数が経つとがんばってる人と緩んだり弛んだりしてる部署や人がでてくるってことですかね〜〜。
どーせ関係者は聴いてくれない無念な愚痴はともかく……
で。たっぷり汗かいたあとで寒空へ歩き出す。車内でしっかり風邪菌仕込まれて。
これでわ風邪引かない方がオカシーでせう。(;´д`;)
……アメリカだったらこういう場合、「おまへんとこのせいで風邪ひいたやんけー、ぼけー」って訴訟起こすんだろうか…
てなアホなこと書いてたらどんどん体中が痛くなってきた〜〜〜〜〜〜〜。
(-д"-;)☆
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
うちの薬局、毎日インフルエンザの人が来てますが
今年気付いたんですけど、インフルエンザの人はみんなマスクしてるんです。
当たり前なんですけど、去年まではインフルエンザで咳しながらでも普通にマスク無しで来てる人は結構いたんです。
今年は100%マスク装着なんですよ!
当たり前のことが常識として定着するのはものすごく時間がかかるもんなんだな〜と思います。
パンデミック怖いですね(;゜ω゜)
お大事にしてください
投稿: ビタミン店長 | 2009.01.30 20:48
店長さん、現時点で風邪なのかインフルエンザなのかよおわかりませんわ。咳は出ないんで風邪なんでしょうねえ。
パンデミックってなんじゃろな…と思ったら、いまやってる映画とかに出てくる感染拡大のことやったんですね。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.02.01 13:09