(;´д`;)また壊れた…
我が家のMacMini。完璧なBツリー・クラッシュのようです。
(;´д`;)昨年末から新年に掛けて、働かせすぎました…
もちろんこの記事は、分身であり兄貴分に当たる会社のMacMiniから書いてるんですけどね。
まえにこうしてぶっ壊れたのは何年前だったろーか。
いつもみたいに帰宅一番電源入れて、なんやかや自動処理命令だけかけてから風呂入って晩飯喰って…で、「さあ、なんかやるべぇ」と部屋へ戻ってきたら、時計は動いているのにFinderはもちろん強制終了も何も、まったくタッチできない状態で。
仕方ないからお馴染みの方法である電源スイッチ長押しによる『強制終了』をしました。
しかし。
(-_- ) ♪ぼや〜〜〜〜〜〜ん。←お馴染みMacの起動音
(-_-;)
(-_-;;)
(-д-;;) 遅い。
(-"-;;;) 遅いよ。
□<「? ? ?」
Σ( ̄ロ ̄lll) えええええええええええええええええええええええええ。
(-"-;;;;;;)// こここここここここれわっっっっ。「システムファイルがおまへんで」警告!?
ゞ(TεT;) う、うそや。うそやゆうてくれ。このマシンはパーテーション二つあって、二つ共にシステムをインストールしてあんねんで!? それがどっちもアカンて、アカンて、んなアホな。
(>o<;) つまり…パーフェクト・クラッシュちうこと!? ヘタしたら物理クラッシュ!?
W(`皿´;)W なんでやねん、いまちょっと立ち上げなおしただけやんか。そら、働かせすぎたけど、ディスク掃除も延び延びにしてたけど、そんな…職場のがやっとできたから、今週末やろうと思ってたとこやのに〜〜〜〜〜〜。
ヾ(>o<;) そんな怒らんでもええやんか〜〜〜〜〜てか、死ぬな〜〜〜あほ〜〜〜〜
──────そしてそのあとリカバリディスクで調べて見るも、Apple純正のディスク修復アプリでは、ディスクはあってもパーテーションどころか中身がまったく認識できず、まっさらのHDとしか捉えられず…
で。重たいけどまるごと持ち運べるMacMiniならではの数少ない利点を活かして職場へ持ち込み、今朝から奇跡のリカバリアプリ『Data Rescue』で診察中というわけ………
でも診察開始後すでに6時間近く経ってますが、重症っぽい。かなり重症っぽい。
orz......疲れた。憑かれたよ、ぱとらっしゅ。かあさん、ボクは呪われてるんだ。あんたなんか大嫌い。にんじん、にんじーん。
o(´∇`*o)(o*´∇`)o あはは。あははははは。←壊。
でも診察が終わるのはたぶん今夜半、それも二つあるパーテーションの片方だけ。
診察のあとには重負荷のリカバリー作業が待ってる。(つД`);;
リカバリー成功しても、もう一度整理整頓せんと使えん。
・・(_ _。)・・・ うーむ。こりゃ週末まるつぶれか…
しかし、アプリにせよ他はアチコチにバックアップを分散させてあるからいいものの、バックアップしてなくて絶対失うわけに行かないのがiTuneに貯めに貯めた約1000曲…あれ?2000曲はあるかな?…のアニソンや映画主題歌の数々。
うう。フォントもあったな。あ。過去メールも。くそー、どれもウカツにコピれないガードがあるがためにこんな目に遭う…
(;´д`;)こんなことなら音楽だけでも、たとえ数十ギガあろうともバックアップとっとけばよかった… いまこそ、1テラのカードがほすぃ。いや、500、なんの、200ギガで足りるんすよ旦那。
たのんますよ旦那ぁ。
o(´∇`*o)(o*´∇`)o あはは。あははははは。←壊。
あ〜〜〜。それとAdobeのアプリ。あれ…認証をネットに預けずにクラッシュすると、いちいちAdobeに報告して再認証してもらわないといかんのですよ…
ちお〜〜〜(*´Д`*)じゃんくせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
時間も掛かるけど、どれだけ無事にデータが助かるか…また助かってもそれらを元通りの場所に片付け直すなんて無理りん。けんぼーしょー(俗に言うボケ)もあるから、いったい何がインストールされてたかなんて、使う時にならんと思い出しませんがな。
ところで…私の場合は不幸中の幸いちうか、同じマシンがあって職場で並行して作業とかしてますが、自宅オンリーでサブマシンがない方とか、私みたいに「しくじっても自分で直す」しかないビンボったれ以外の人はやはりお店へ直行なんでしょうか。
ああ…愚痴ってもぼやいても、作業はチチとしてマイタイ…いや、遅々として進まない。
みなさんも、マメにバックアップと最適化作業はやっときましょうね。転ばぬ先の杖、deathよ。人のクラッシュ見て我が断片化直せ、一寸先はフリーズ…
おおおお…(;´Д【壁
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
シーゲートのHDD問題でHDDクラッシュ系の話題はすごくタイムリーですね♪(ニホンゴおかしい?)
さとらんも仕事で使うのでデータは、PC起動時に物理的に別なHDDに差分バックアップを取るようにしています。(最近はフリーで便利なツールが多いので助かっています!)
HDDのクラッシュに関しては、過去にいやな思いをしたことがあるので・・・
「気をつけなはれや!!」
投稿: さとらん | 2009.01.22 23:00
うはー(゚o゚)
今日の記事、それ日本語?
日本語らしく聞こえるけど、100%理解不能だわ〜
とにかく頑張ってください!
うちのも立ち上がりが毎回怪しいです(^-^;壊れるんかしら?
投稿: ビタミン店長 | 2009.01.23 01:21
さとらんさん、毎度です!
いや〜、ほんまにねえ。私もさんざん辛い目に遭ってるクセに、『のど元過ぎても胃袋で熱い』…いやいや。
差分バックアップも前の会社ではマメマメしくやってたんですが、今のところに来てからゴチャゴチャに慣れてしまって、大容量になってお皿使うようになったら焼くのがめんどくさくて。
アレ、焼いてしまってから「あ。これも焼くんだった」とか思い出すし、ビンボー症なもんで、なんか4.3ギガ溜まらないともったいなくて焼く気になれないんですよ。
もちろんRW使うんですが、追加焼きできないから、つい。
で、MacはDVD-RAMは使えないんですよ。アホな話で。
でもギガ単位のSDカードが安くなってるので、これからはそっちで行こうかと。今回のことは懲りましたわ………。いや、懲りたの継続中ですが。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.01.23 15:57
店長さん、毎度です。
日本語ですが意味不明と言うよりも理屈が不明ですわね。
なんでそんなことせなあかんのか、とか、どないなってんねん、これ…とか。
頑張りましたが、どうやらお陀仏なようです。
Apple心斎橋へ見せに行くにも、明日の土曜は予約でいっぱいらしい…
いま私はじゅーだいな決断をせまられてイルのdeath。
立ち上げが怪しいとおっしゃる店長さん、ハードの最適化ちゃんとしてますか?
投稿: よろづ屋TOM | 2009.01.23 16:04