ヤツが還ってくる。復活のMacMini!その2。
《その1からの続き》
もうあかんか。いよいよあかんか───。修理の予約して、持っていって相談して、預けるだけでも一日仕事やなあ…と、すっかりブルーでした。
しかも直って元々。データも失われ、明るいことは何もない。(;Tд`;)
いっそ、ヤフオクで安い最新機種を入手する方向を考えた方がええのかしら。『MacMiniは消耗品扱い』なんて哀しい話を聞かされてしまって、なおさらマイナスにしか考えられなかったとき。
(;´д`;)ん?
ヤフオク?
ワラをも掴む気持ちでうめきながら最後の最後に見出した光明───。
たしか、ヤフオクでハードディスクの換装とメモリの増設を請け負います…という“商品”を出品していた人がいたような!?
あの時は現状でなんとかなってるから贅沢な話…いずれ余裕ができたら、なんて考えてて、細かくは見ていなかったけど。
でもどうせ今のハードは廃棄、そしてハードさえ入れ替えれば復活するのなら!?
───そして以前検索した条件で再検索。ああ、見つかった…のが、Mさんだったんですよ。
詳細を相談したら、いとも簡単に『非IntelのMacMiniでも250までのハードディスク換装は可能です』と応えてくださって。ホントは可能ならメモリも現時点限界の1Gから夢の2Gへあげたかったけど、「残念ですが2Gのメモリは認識しないんですよ」とのことでそっちは断念。
とはいえ、人間で言えば大脳の記憶領域にあたるハードディスクがウントコでっかくなるだけで、どれだけ動作が安定するかは経験から実証済み。まして、こちらがド貧乏だと判ると気の毒だと仰ってくださって、格安…いや、作業手数料をかなり負けて頂いたので激安状態。
しかもヤフオクを通じてとはいえ、最初の問い合わせから返事が来るまでたった1時間!
しっかりした手ごたえも感じられまして、もう、この誠実さにほとんど即決でした。この方にお願いしようと。連絡するとすぐに「交換にはこのハードディスクを使います」と未開封状態の画像を送ってきてくださいました。
さらに、それならとワガママ追加で無理にお願いしたのが以下の写真。
自力で改造とかされてる人がアップしたMacMiniの中身は見ていましたが、自分の愛機の中身を見たことがなかったし、なによりこの記事に使いたくて。
封印されたシャーシを外したところ…黄色地の警告文?が見えますな。
しかもありがたいことに、Webで見かけるのとは異なり、真上から撮影してくださってるのでパーツの配置が良く判る。そしてハードディスクを取り外すと───
ロジックボード(論理回路…これこそパソコンの頭脳)?の基盤が青いとは予想外。だいたいグリーンしか見たことなかったので、新鮮に感じますな。綺麗な色です。ただし、ホコリだらけ。
もちろんMさん、可能な限り除去してくださったそうですが、こればかりはさらにハイリスクなので特殊な場合を除いてはノータッチが正解。(特殊な方法で水洗いなんて業者さんもおられるようですが)
一般的なMacだとこれに電源部分がドッカと居座ってるんですが、小さなボディの中はそれでなくてもCPUの発熱で燃え上がってるので、最初から外部電源になってることが功を奏して内部は意外にスッキリしてます。
私はやってませんが、こんなだから何かと重ねて使うなんて言語道断。高床式でなんとかイケるかなと考えてますが。
そして250Gのハードディスクとの換装。
右上の黒いのはシロッコ式放熱ファン。これもホコリまみれ。しかしこのパーツも掃除のしようがないんですよね。消耗部品なのです。
こんな風に写真だけ見てるとアッサリ交換作業ができているように思えますが、MacMini以外のでっかいMacでさえ、妙なところでパズル的に絡み合ってて、なかなかすんなりと外れないし再取り付けもできないんですから、きっとコレもかなりコツがいるはずです。
ほんまに感謝します、Mさん。(T人T)
そしてこの写真たちと一緒に「いま、終わりましたので明日送ります」とメールをくださったのが水曜日の朝3時すぎ。ご自身のお仕事もあるのに、もう、申し訳ないの雨あられです。で、今日木曜日の朝8時45分に自宅へ到着。
で。
あー、直って嬉しいな。せやけど、今夜また会社のMacを持って帰らんならんなあ(別のマシンでもMac同士はパスワードが生きていれば個人データや設定などを直接コピれる)と思って、自分のアホさ加減に気づいたのもその瞬間。
ああああっっ。Σ( ̄ロ ̄lll) 会社へ配達して貰ったら、そのまま仕事の合間に再インストールもできたんや…
orz... なんで気づかんかったんやろ。舞い上がってたなあ…チョチョ舞うてたなあ…
もう一回、MacMiniと電源とアプリのマスターディスク抱えて往復かい。くそー。
てなわけで、この記事をご覧になって「ウチのMacMiniもグレートにしてやりたい!でも自分で爆弾を解体するのは恐すぎ」とお考えの方がおられましたら、ご当人のお許しもいただいたのでヤフオクで私が見つけた記事をリンクしておきますので、ぜひコンタクトされることをオススメします。
せやかてねー、IntelMacやったらもっとすんげーバージョンアップもできるんですよ。メモリ4Gの500GHDなんて。
いっそね、次にIntelMac買うときは最初に安いのを買ってイキナリMさんにお願いする方がウントコ安く最強のMacMiniにできるわけで。どうせAppleの補償なんてないのと同じですし。
野望も膨らもうというものです。ま、とりあえず私の場合は軍資金を稼がないといけませんが。
Mさんが商品紹介をされているヤフオクのページ↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90287169
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
立派ですてきなな紹介文をどうもありがとうございました。しかも、お送りしたデジカメ写真が、紹介文とこのようにすばらしくマッチして光栄です。MACでは、セロハンテープが多用されています。意外に、びっくりされたかと思います。まあ、panasonicのノートパソコンもセロハンテープにはじまり、両面テープが使われているので、ねじよりは軽量&コスト減に役だっているのでしょうか?しかし、高度部品の集まりに、やはりセロハンテープはなんか似合わないですよね!?
マルチドライブにも交換できますが、やはりブルーレイのスロットローディングがでれば、MAC MINI WITH BLUERAYというのが私の夢です!?
投稿: どうも、Mです | 2009.01.30 23:48
“Mさん”、いらっしゃいませ!
いや〜、ホントにこの度はお世話になりました。
前よりも動作がウントコ速いんですが、これは容量に余裕ができたからでしょうかね。
夢というか、私も余裕があればウチのLC575にMacMiniを仕込んで生き返らせてみたいと思ってるんですが。
投稿: よろづ屋TOM | 2009.02.01 13:56