いったね〜。新記録39.5度ヽ(´∀`*)ノ
え〜。みなさま、あたたかなコメント、感謝いたします。
幸いあのあと早く帰れたので、メシかっこんで薬を飲み、床につきました。
そして3時間おきに起きて……24時間、寝っぱなし。せっかくMacも直ったのにカバンに入ったまま一切手つかず…。
一時は「これ、さすがにやばいんとちゃうのん」と思ったけど───
え〜。みなさま、あたたかなコメント、感謝いたします。
幸いあのあと早く帰れたので、メシかっこんで薬を飲み、床につきました。
そして3時間おきに起きて……24時間、寝っぱなし。せっかくMacも直ったのにカバンに入ったまま一切手つかず…。
一時は「これ、さすがにやばいんとちゃうのん」と思ったけど───
お熱がドンドン上がってる〜〜〜ヽ(´∀`*)ノ
いてえよ、身体がいてえよ。階段下りるだけでバラバラになりそう。これは初体験やな。あまり熱が出る体質ぢゃないもんで。
じつは、ひとつ前の記事書きながら、いつのまにか居眠ってしまってたようですが…
夢見てるんですよ、仕事してる夢。といってもMacの画面見てるんで起きてるのか寝てるのかわからない。
で、ぼやいてる。
おや?居眠ってるのかな?夢見てるみたいやな…とゆーのに気づく。
誰かがなんかゆーてるなー、でも何ゆーてるかわからんなー、と思った次の瞬間、ハッと目が開くと───
我が愛機“不死鳥のMacMini”は見事に甦りましたが、しんろーで私が風邪こきました。
ちくしょー。あんなに第一次(ウガイ&手洗い)、第二次(漢方薬によるモムサル撃退)防衛線でがんばってたのに…
(つД`);; 司令官!最終防衛ライン突破されました…!
《その1からの続き》
もうあかんか。いよいよあかんか───。修理の予約して、持っていって相談して、預けるだけでも一日仕事やなあ…と、すっかりブルーでした。
しかも直って元々。データも失われ、明るいことは何もない。(;Tд`;)
いっそ、ヤフオクで安い最新機種を入手する方向を考えた方がええのかしら。『MacMiniは消耗品扱い』なんて哀しい話を聞かされてしまって、なおさらマイナスにしか考えられなかったとき。
(;´д`;)ん?
ヤフオク?
ワラをも掴む気持ちでうめきながら最後の最後に見出した光明───。
はいっっっっ!帰って参りました!地獄のフチから見事復活してくれました!
あの絶望のパーフェクト・クラッシュの週末からわずか数日。まさに『棄てる神あれば拾う神あり』です。
…といっても、まだ自宅に届いたという報告が宅急便のサイトで得られただけで、帰って必要なアプリやらを再度インストールやらしてからの話ですが。
(-_-;)しかも今夜はいつ帰れるか未知数ときたもんだ。
しかしとまれ、ハード的には間違いなく生き返ったYO!であります。ヽ(´∀`*)ノ
しかも!!!!彼は生まれ変わりました。MacMini的にすんげーバージョンアップです。
例えて言うなら、エンタープライズがエンタープライズAに改装されたように……ゑ?トレッキーでないから意味わからん?
それなら、一度戦いに破れた平成ライダーが番組途中で新アイテムを得てパワーアップ二段変身できるようになるような…
BlogPet 今日のテーマ 宇宙!
「宇宙と聞いて何を思い浮かべますか?宇宙に行ってみたいと思いますか?」
───それは人類に残された最後の開拓地である。
コレしかないわ。トレッキーやもん。
やっと大相撲終わって再放送再開すると思ってたら、来週までおあずけらしい…
(-"-)w 不測の事態です、船長。
はじめてこの作品に出逢ったときから思っていたことですが、“静かなる情熱”をすごく感じるんですよね。いや、今さらなんて言わないでくださいよ。
世に、ウンチクを語る小説やコミックは数々ありますが、「ゑー、何ゆーてんねん」とか「ソレは違うやろ〜」と突っ込みたくなると言うか、なかなか素直に染み込んでくるものというのは少ないものです。
Macが突然死して大切なデータがぶっとんで、それでもコレまでならサルベージできてたのに、今回ばかりはそのささやかな自信ももろくも崩れ去って……
でも悪いことばっかしじゃありませんね。帰りに寄ったコンビニでこんなの見つけました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨夜…いや、昨日の朝からかかって、そのあと帰るときも、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと『Data Rescue』かけたまんま自走式にして。
でも今朝、来てみたら…どうやら離れてから数時間と経たずにフリーズ状態になっていたらしい…
(;´д`;)ああああ。最悪の予感が的中した…
我が家のMacMini。完璧なBツリー・クラッシュのようです。
(;´д`;)昨年末から新年に掛けて、働かせすぎました…
もちろんこの記事は、分身であり兄貴分に当たる会社のMacMiniから書いてるんですけどね。
まえにこうしてぶっ壊れたのは何年前だったろーか。
Yahooニュースのもと記事はこちら→■■■
いやあ、ついに来たか〜、せやけど無茶したらイカンわあ〜〜〜。ってのが正直な第一印象。
2TBですよ2TB。サンダーバード2号ちゃいまっせ。(古くて通じない?)切手一枚の大きさしかないプラスチックの板に2テラですよ、2テラ。
ウィキによると、1テラバイトって1兆990億バイト、1,024ギガバイトですと。よお解らんのでいつも使ってる媒体で考えてみると、昔のミニフロッピーが1枚1.2メガ、これが100枚で一昔前のMOである128メガに匹敵し、さらに今もギョーカイでは移動媒体としてよく使う640メガのMOで530ミニフロッピー…
『アンディ・ラウの三国志』なんて書いてしまうと、まるで60年代のコメディ映画のようですが、大真面目な中国時代劇(“ともやの映画大好きっ”のともやさんによると武侠映画というらしい)ですので誤解なきよう。これで検索した方が早かったんですよ。
ほんとのタイトルは『三国志』、ネットで調べるとサブタイトルとして『龍の復活』てのがついているらしいのですが、公式サイトにはんなことひと言も書いてない。途中で変更されたんでしょうか。
それにしてもこの看板文句の『完全映画化』てのは、やはり『レッドクリフ』みたいにパートに分かれた作品ではないよ、という意味なんでしょうねえ。陳腐なコピーです。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (1)
BlogPet 今日のテーマ 禁酒の日
「お酒を飲みますか?どんなお酒が好きですか?酒代に一ヶ月いくらぐらい使っていますか?」
------------------------------------------------------------
飲みますとも!酒なくて、なんの人生、ほにゃ、ららら、ですよ。なんでまた…もしや、と思って調べたらやっぱり今日は1920年(大正9年)にアメリカでかの世紀の悪法と名高い禁酒法が施行された日でしたか。
この法律、今でこそ笑い話みたいですが、当時の議員たちも「まさか成立せんだろう」となめてかかっていたフシがあるんですよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大阪のFM-COCOLOの朝の番組『Kansai Today 765』には『家電ナウ』って家電オタクにはたまらんコーナーがあるんですが、今朝そこで「とうとうPIONEERがLDの生産終了を決定しました」ってゆーてはったんですよ。
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
せっかくの三連休になったんで、どっかうろつこうと思ってとりあえず梅田へ出たんです。
で、これまたせっかくなんで行ったことのない店で昼食を摂ろうと考えまして。
一応、ネットでお目当てとなりそうな店を物色してから行ったんですが、そこがけっこう混んでいたので、席が空くのを待ちがてら地下街をさらにうろついてたら一軒のそば屋さんを見つけたんです。
看板には『焼き鳥とそばの店』なんて書いてあって、店先には小さなテーブルをしつらえた上に『当店名物、とり皮の焼き鳥』とかのサンプルがさもうまそーに置いてある。フト見ると『当店のそばは普通でも他の店の1.5倍盛りです。大盛りでは3倍。ぜひお試しください!』などとありまして。
◆2009年に流行りそうな言葉「エシカル」って知ってる?
…なんて“お題”みたいなのがココログ@Niftyからのメルマガに載ってまして。
絵叱る?絵師軽?いや、『エシカル』ってのはイマドキの環境問題系スローガン用単語のようです。
アマノジャクな私は、またか〜〜( ̄ロ ̄lll)って感じです。エコって言葉がやっと定着したようなのに、なにを今さら違う単語をぶち上げる必要があるのかって思ったわけで。
まあ、ココログ@Niftyの説明によりますと、エシカル(Ethical)という言葉は「道徳上の」とか「倫理的な」などを意味する形容詞ですが、近年はもう少し踏み込んだ意味を持ち『環境や社会に配慮しているコト・モノ』を表すのだそうですよ。
いや、もちろん考え方は良いことなんですよ。文句などつけることぢゃありません。
でもねー。(。-`ω´-) 果たしてそのスローガンを使う側はどうかしら。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
(つД`);; うおー。これやから油断できん。
いやね、暮れから必死のパッチでやりなおしたサイト全体と同時にリリースした『ぶら旅』の新記事4本だったんですが、文中にリンクさせたはずのポップアップ式の現場地図が───
BlogPet 今日のテーマ 景気
「身の周りで不況を感じる事はありますか?逆に景気の良さを感じることはありますか?それぞれどんな事ですか?」
平日は毎朝、NHKの朝のニュースをかけてるんですが、たまに寝ぼけた頭にバシーッととびこんでくるニュースがありますね。今朝の『ウェッジウッド経営破綻』がそれ。
お皿一枚として持ってませんが、百貨店とかに行くと絶対チラッと覗くんですよ。あのブルーが大好きで。
Σ( ̄ロ ̄lll) あっ。元日から毎日一本ずつ更新するつもりだったのに、日付の切り替え感覚狂ってて昨日今日とほったらかしになってました。
てなわけで、
『おちこちぶらぶらよそ見旅』vol.66〜69の
『伏見稲荷の楽しみ方』その3とその4、アップしました。
例によって一般的な京都ガイドとはかーなーり、変わっています。てか、筆者もそうでしたが「伏見さんにこんなとこ、あったんか〜。いや、それよりホンマにここ、伏見さん!?」って思えますよ。
お山巡りと聞くと大変そうですが、普通のスニーカーで午前中の三時間もあればゆっくり巡れます。
短時間でもけっこう楽しめるワンダーゾーンです。
ヽ(´∀`*)ノ
まあ今は初詣客もエラいことになってると思いますし、ゆっくり見て回るどころか参道の人混みで断念したくなるかも知れませんから小正月までは避けた方が賢明かも。
逆に2月になったら初詣のお客さんのピークも去るので、ご紹介しているような様子でゆったりご覧になれると思います。その時のためのご参考ってことで。
いや〜、間に合わないかと思いました。ヽ(´∀`;)ノ 焦った〜〜〜〜。
もお3日前から必死のパッチっすよ。なんか毎年大晦日も正月もないあわただしさです。
写真はご存じ世界のお稲荷さんの総元締め、京都の『ふしみのおいなりさん』。
はい、そうです。1月1日にあわせて『京都おちこちぶらぶらよそ見旅』新ネタとしてご披露いたしました。
京都ぶら旅最新記事!『伏見稲荷の楽しみ方:その一』記事はこちら→■■■
これから初詣に伏見稲荷へいこーかなーとお考えの勇者たちにお役立ち?ちなみにこの記事、その二・その三と三箇日、続けて連載しますので、ささやかなお楽しみにしていただければコレ幸い。
最近のコメント