922SHに“機種ヘン”しました
いや〜、よそではよく見かけるものの、まさか自分が機種変ネタを書くことになろうとは。
てなわけで、これが二代目になる『922SH』でございます。
開いててスケールが判らないと今流行の『100円モバイルPC』みたいな?でも後ろにあるフツーのキーボードと比べていただくと小ささがお分かりでしょう。
見た目はまぁ美しいかと。でもフタを閉じているとどっちが上か下かよぉ判らん。ストラップ付けてかろうじて「あ、こっちか」みたいな?
とはいえ、実際に手にしてみるとミョーに色つやが嬉しカルカル(超死語)やなあ、と思ってしげしげ眺めてたら。
おおお!形は四角いけど『スタートレック2』に登場する光子魚雷(写真下段ふたつ)に見えなくもない。もっともそれが登場するのは我らがミスタースポックがお亡くなりになって、宇宙葬をするシーンで魚雷の“ガワ”が使われるために初めてファンの前に姿を現したんですけどね。
余談ですが、アメリカではそれを模したホンモノの棺桶(←新規ページでリンクが開きますが英語ね)が売ってるらしい。あっちは土葬だからアリですが、日本ではちゃんと萌えないと…いやいや、燃えないと困るからNGでしょうけど。
しかし光子魚雷に似てるのはケッコーなんですが指紋が目だって目だって…
( ̄〜 ̄lll)あっというまにコテコテになってしまいますわ。しかも滑り落としやすい。
ファッション性も考えもんですねえ、私みたいな実用一点張り主義者には。
前の『J-53SH』の時も同じく『宇宙大作戦』のコミュニケーター(通信機)みたい“パカッと開く”タイプだったから気に入ってた、てのもあるんですよ。
だから着信音は知る人ぞ知る通信時の「キュキュキュ!」って音をサンプリングして自作したのを使ってましたが、本物(スタトレの)は、フタを開く時に音が鳴るんですが、あいにくJ-53SHにはそういうギミックはなくて。
でも922SHはなぜかフタの開け閉めにも音のギミックが!
ヾ(≧∇≦*)〃こーれーは!もお、“そうするしか”ないでしょう!さっそく旧マシンからコツコツと着信音の移動作業。なんせもとはアナログだし、初のSDカード装備なんで手間の掛かる事かかること。
▲左が23世紀を想定した1966年登場の通信機は数字キーすら存在しません。ツマミをてきとーに廻して相手を選ぶのですな。
のちのスタトレでは腕時計タイプを経てバッジ型に移行しますが、音声通話しか必要ないならともかく、テレビ電話がゆくべき方向だとしたら(無駄にかかる通信費のせいでむしろ廃れてるか?)現実的にはこのカタチを継承してゆくのが妥当ではないかと。
そういう意味では1980年を想定した1967年のウルトラセブンに登場した腕時計型ビデオシーバーは進んでましたね〜〜
とにかく使って慣れて使いこなすしかない。で、カスタマイズを含めていろいろやってみてます。
分った事もいろいろ。ワンセグ、ワンセグってエラソーに言ってますが、こんな程度ですねんねえ。映像ノイズだらけ。ちょっと電波状態悪いと真っ暗。やっぱ地デジの未来は暗いわ。
これなら昔、買ってちょうど一年で突如画面が消えて、元値より高い修理費を見積もられたので諦めて返却依頼したら、バラバラに破壊された上で返されてきて超・泣きをみたシャープのアナログ液晶TVの方がどれほど綺麗な映像だったか。
実は今回のこの文章の下地は練習を兼ねて『922SH』で打ち込んでみたんです。
結論から言うと、まあまあ、悪くない。ただ、ローマ字カスタマイズができないのが難点。
私は古いMac使いなんでIMEの基本がアホで知られる『ことえり』のため、“らりるれろ”はRとL、両方で打つ…いや、むしろLをよく使うんで難儀なんですよね。これは慣れないとイカンなあ…と思いつつも、なんかムカつくんで『なぅ』で『なる』に変換できるようイチイチ教え込んだりして。
だってねえ、その前は富士通のワープロで『親指シフト打ち』をマスターしてたのに、いきなり会社でMacを与えられて、必死でブラインドタッチ覚えたのに、今更Windows式のなんか覚えられるかい!ってゆーか、悔しいってYouか。
でも今まで『まる』と打って『。』を出してた事を思うとウントコ楽。
文中での途中改行もイチイチ記号の中から探してた。
今まで『ういういしい』を『U→I→U→I S I I(→はカーソル送りの作業)』なんて打ってたんですから。みんな、すごいねえ。よくあんな使いにくいキー操作で素早く打てるもんです。……ゑ?それはシャープ製だから?基本が『書院』から来てるからダメなんだ?
orz...... ううう。やっぱりここでも『ほうら。シャープでしょ』だったのか。
でも作成した文書を.txt書類としてメールに添付して送るとか、やはり文書作成にチカラを入れて作ってあるだけの良さはありますねえ。そりゃ、Macで打つようには行きませんけど。まあ、辞書を鍛えてゆけば(それもなかなか単語登録が不便…)
基本的にWindows用なのでMacでは直接繋げないものの、最適化すれば電車とかで撮り溜めたビデオも観られるし、音楽データもこれまた最適化すればデジタル音楽プレーヤーとしても充分。
欲を言えば、ほんとにFMラジオをつけて欲しかったなあ。いっぺんに荷物が減るのに…
これまでのJ-53SHは目覚まし時計として使ってゆきますが、さて、922SH。『4G』とか出てこない限り、こんどこそ寿命で壊れるまで付き合ってもらいますよ。
このネタの続きはこちら。→『922SHネタふたたび。(使用感など)』
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
こんばんは、よろづ屋TOMさま♪
ハイテク一直線ですね♪
それにしてもほんとミニPCみたい…。
>ほんとにFMラジオをつけて欲しかったなあ
これはすべての携帯に標準装備してほしいですよ。
ともやの携帯はもう3年くらい酷使していて、そろそろ買い替えたいんだけど、FMラジオ付きで気に入ったデザインの物が無いんで現在静観中。
移動中に聴くことが多いので、ワンセグ云々よりもFMがあるかどうかがポイントなんです。
この機能とこの機能を搭載してこのデザインで…って感じでカスタマイズオーダーを将来的にできるようになるといいんですけどね〜。
投稿: ともや | 2008.12.06 23:34
おお!ともやさん、やはりあなたなら分ってくださると思ってました。
じつは、最新鋭の機種でワンセグではなくFMを備えている製品がひとつだけあります。
イーモバイルから出ている『Touch-Diamond』がそれ。同じ機種をauもソフトバンクも出していますが、FMラジオをつけているのはイーモバイルだけ。なんででしょうねえ。
auもラジオ付がありますが、以前はFMだったのがいまではデジタル放送ラジオのテスト放送しか聴けないそうで。
ヾ(*ΦωΦ)ノ そんなん、いらんわい。私はFM COCOLOが。FM大阪が、αステーションが聴きたいねん。
なら、なんでそれにしなかったかというと…キー配列が『あいうえお作文』だったのと、通信費のコワイ、スマートフォンだったから。
いちおうローマ字配列には切り替えられるんですが、あまりにタッチ部分が小さすぎて本体に収納されたスタイラスペンを使わないと入力できない。
で、その上位機である『Touch-PRO』はこの922SHみたいなキーボードがついているんですが、コレを扱うのがソフトバンクとかFMに理解のない業者のみ。
ホントはイーモバイルがそれを扱うのを待ちたかったんですが、来年からどうやら携帯電話の機種ヘンには、使い終わった携帯を返すのが義務化するらしい、という情報が入って…
イヤなんです。使えなくなったからって手放すのは。だからやむなくこういった仕儀と相成りました。
カスタマイズオーダー、必然の方向だと思いますよ。このままではもう飽和状態ですからね。
投稿: よろづ屋TOM | 2008.12.07 00:08
すご~~~~~!!!!最新機器だ~~~!!!
これ、本当に携帯ですか?
で、TOMさんちのホムペもちゃんと画像まで映ってる!!!
ちなみに私の携帯ではTOMさんちの画像はまったく表示されてませんorz
それよりも携帯料金は。。。
投稿: ビタミン店長 | 2008.12.07 00:17
あ、間違い。
記事画像は表示されてます(^_^;)
TOP絵がまったくなんです
投稿: ビタミン店長 | 2008.12.07 00:28
店長さん、そう!今年春に出たけど、売れてない機種です。
そらそーでしょう、携帯に慣れた人にはむしろ使いにくい筈。電話もかけにくいですよ。でも電話ほとんどしない私にはもってこいなのよ。
だから以前の機種でさえ、かかってきても取り方わかんなくて、取り損なったりなんかして。わははは…は…
で。映ってるのは待機画面、つまり壁紙ですよ。PCサイトなんかじゃないです。
私の事です、おしきせの壁紙なんか使うわけないぢゃないですか。このブログをご覧じろ、これだけカスタマイズできるからこそココログを使っているのです。
店長さんの体験談があるんで、買って3日目、まだ一度もPCサイトには繋いでいません。
24時間中、17時間はMacの前にいる私にたった二時間の通勤中でPCサイト接続はたぶん不要です。可能な限りその機能は使わないでしょう。
コイツの目的は!
移動式最小サイズのワープロ + 撮り溜めビデオの消化用
これに尽きるのです。
ちなみにコイツ、携帯用サイトはともかくも、PCサイトに繋ぐ前にでっかく警告画面が出るようになってるようです。
料金は、もし私がネットへの接続を最小限に抑えたとしたら、携帯の月割り払いを含めてなんとか¥5000以下になる…らしいことを延々と説明されましたが…
( ̄〜 ̄lll)どーなんでしょうねえ。こわいですね。
投稿: よろづ屋TOM | 2008.12.07 01:21