今日は“りんごの日”なのに結局今年は紅玉たった四個。(つД`);;
今日11月5日は『いい・りんご』の日なんだそうな。“りん”はドコにいったのか?いや、そう突っ込んでもイイdeathよ。だってホントのりんごに出逢えないんですから………
あれほど探し回ったのに、愛する紅玉りんご…今年はたった四個しか食べられなかった…
…なんでや。なんでこんなに美味な種類のりんごが滅多に売ってなくて、水くさくてパソパソなりんごは大量に(しかも年中)売ってるねんな!?
ジャムにパイにケーキに焼きりんご、そして皮ごと生まるかぶり…
未熟果の酸っぱさと来た日にゃ、スのままのクエン酸まるまるって感じで奥歯をかみ砕かんばかりに食いしばってころげまわるほどなのに、それが適度に熟してくると酸味をほどよく残したままで、どこからともなく深みのある甘みが生まれてきて、さらに皮からはえもいえぬりんご本来の香りが立ち上ってきて…
食べ頃になれば、ほんのひとくちにさえたたえられたその濃厚な味とたしかな歯ごたえが渾然一体となって私を翻弄する───
それほど、芸術的とも言える果物の傑作なのに、なぜか市場に出回っているりんごの品種は真逆なものばかり。無駄にデカくて果実はカスカス、甘みもヘナヘナ、香りもあるんだかないんだか。
なのにどういうわけか、“みつ”と称してグズグズな熟しすぎの果肉をありがたがる人が多いのが情けない。
紅玉こそがりんごだ〜〜〜!紅玉だけがりんごだ〜〜〜!(つД`);;
りんご、紅玉りんごをわらわにたもれ。りんごさえあれば、わらわは上機嫌じゃ…とは『狼と香辛料』。マッキントッシュはりんごの品種。紅玉の本名はジョナサン。
♪あああ、り〜んご、り〜んご。り〜んご、り〜んご。腹減りの、腹減りの、タ〜ンゴ、タンゴ。
──────なんて挿入歌が『山ねずみロッキーチャック』にあったなあ。ようこそここへ、シャカリキパラダイスで胸のりんごを剥いてくれ。
『宝島』でジムはりんご樽の中でジョン・シルバーの秘密を知って、アダムのりんごはロビンフッドに撃ち落とされてニュートンが引力に気がついた…ああ……りんごは偉大なり。
ちくしょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。また一年おあずけか…orz...........ワンワン、キャイン。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント
ほんとに紅玉って少ないですよねー!
あれじゃなきゃ美味しいアップルパイはできないし、香りを楽しむアップルティもできませんよね。私はりんご好きじゃありませんが、紅玉なら半分は美味しく食べられます。
最近じゃシナノスウィート、スターキングがはばをきかせてますなぁ…
投稿: もこねえ | 2008.11.05 12:44
もこねえさん、毎度毎度おおきに!
こっちは『サンつがる』『ジョナゴールド』あとは『秋映』とかかな。
やはり品種の分布も少し違いますね。
ジョナも一応、紅玉の代用品なんですが、しょせん代用品。香りも味も薄いんですよね…なんであんなのが幅をきかせてるのかよお解りません。
投稿: よろづ屋TOM | 2008.11.06 01:19