ひとつきに一度のおつとめ。
そう、7つの水槽の水換えであります。そのうち一番おおきなのが120cm水槽なんですが、これまでは水草の生えている全体はカメラに納めてきたものの、肝心の住人…いや、住魚であるグッピーはまともに撮影できたことありませんでした。
でもNikonのD60でもうまく撮影できなかった彼らでしたが、新兵器PENTAX K-mではご覧の通り!
ISO感度を1600まで上げているのでノイジーではありますが、蛍光灯だけでこれだけ写せたら立派なもんでしょ?
そう、7つの水槽の水換えであります。そのうち一番おおきなのが120cm水槽なんですが、これまでは水草の生えている全体はカメラに納めてきたものの、肝心の住人…いや、住魚であるグッピーはまともに撮影できたことありませんでした。
でもNikonのD60でもうまく撮影できなかった彼らでしたが、新兵器PENTAX K-mではご覧の通り!
ISO感度を1600まで上げているのでノイジーではありますが、蛍光灯だけでこれだけ写せたら立派なもんでしょ?
おかげでこんなに桜も見られて万々歳…やっぱり京都の秋は味わい深い…って?
いやいや、もちろん後ろでは真っ赤に染まったもみじがワッサーと燃えてるんですよ。この子は『十月桜』または『彼岸桜』と呼ばれる、秋咲きの桜。
花は小さくてしょぼいけど、色はたしかに桜色、そして少ない花数がかえって詫び寂びに通じてて粋。
てなわけで11月23日、またまた京都へ出撃しました。今度のターゲットは山科(やましな)。
11月15日の土曜日、天気予報で「雨だ雨だ、確率50%」とさんざん脅されながらも「今行かないと絶対後悔する」と自分に言い聞かせて出撃。───結果、大成功。雨は一滴も降らず、それどころか『降らなくても終日くもり』とまでのたもーてたのも外れて、しっかり青空も日射しも見られて。
おかげで我が三代目の愛機となった『PENTAX K-m』の初陣はまずまずの成果となりました。
私は大学も出てませんし、数字が苦手なので経済ちうのがよおわからんのdeathが、損得勘定くらいは解りますわねえ。
選挙対策のためとかなんとか言われてる例のカネ撒き政策ですが、あれ、ホントになんらかの効果あるとか思ってるんでしょうかねえ。
それにしても不思議で仕方ないのは、『消費税チカラいっぱい上げんともお無理』とかゆーておきながら、ばらまくカネならある、という理屈がよお解らん。
よろづ屋TOMさん知ってます!?修理は愛が35%と夢少々と55%の子供心でできてるんですって!感情調味料っ♪
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
これは『沈黙の艦隊』『ジパング』で知られる漫画家、かわぐち かいじ氏が1998年から2001年まで連載し、11巻にのぼるコミックスになった『イーグル』という作品。
ものすごいタイムリーで、しかも読み応えは保証付なのに、なぜか本屋ではもう入手できないんです。古本屋を探すしかない。今こそ読むべき傑作なのに。
このお話は、日系三世の民主党議員、ケネス・ヤマオカが史上初の日系人アメリカ大統領になるさまを、彼の血を受け継いだ青年記者・城鷹志の目を通して描いて行くという画期的かつ、連載当時は“いつの日か実現するかも知れない。でも今はありえない突飛な設定”の作品…だったんですが。
今日11月5日は『いい・りんご』の日なんだそうな。“りん”はドコにいったのか?いや、そう突っ込んでもイイdeathよ。だってホントのりんごに出逢えないんですから………
あれほど探し回ったのに、愛する紅玉りんご…今年はたった四個しか食べられなかった…
…なんでや。なんでこんなに美味な種類のりんごが滅多に売ってなくて、水くさくてパソパソなりんごは大量に(しかも年中)売ってるねんな!?
京都行きの時、ノドが渇いたのでコンビニでジュースを買おうとしたら、たまたまお目当ての隣に売ってた『SAPPORO とろり梅』という清涼飲料水の肩掛けからふと覗いていたのがこのマスコット!
写真は大原野神社。おっと、ご注意くださいね。これは昨年12月初旬の写真です。うーん、それにしても一年経つのは早いなあ。もお怖いくらいです。
でも写真を一枚一枚観ながらその時のことを思い出してゆくと、実に様々なことを思い出します。その時歩きながらボケーッと考えてたことさえも結構記憶してたりするので「ああ、まだ自分は完全にはボケてないな」と。
昨年11月に永年使っていた愛機、PENTAX Z-1が故障して以来ほぼ一年。ついに、思い切りました。チョーチョー最新機種、PENTAX K-m、導入しました。
こ・れ・は。すげーdeath!!
とにかく小さい。昔懐かしの名機OLYMPUS OM-1をほうふつさせるコンパクトさ。そしてウソみたいに軽い。レンズ付の状態で片手で持っていても全然苦にならない。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
…11月といえばホントは晩秋になってくる筈なんですけどね、あたしゃまだほとんど毎日まくりあげ半袖状態ですよ。
ところが朝晩の通勤電車の中では毛糸の帽子にマフラー巻きにブーツでダウンジャケットなどという低温動物系がひしめいてたりするんですよね〜〜〜。
私なんかは生活快適温度が10度あたりなので、平均気温が鹿児島より暑い大阪では一年の大半で「暑い暑い」っていう環境なもので信じられなくて…
彼らはさぞやこれからが寒いんでしょうなあ。
最近のコメント