ぐはー、11月ですよヾ(*ΦωΦ)ノ
…11月といえばホントは晩秋になってくる筈なんですけどね、あたしゃまだほとんど毎日まくりあげ半袖状態ですよ。
ところが朝晩の通勤電車の中では毛糸の帽子にマフラー巻きにブーツでダウンジャケットなどという低温動物系がひしめいてたりするんですよね〜〜〜。
私なんかは生活快適温度が10度あたりなので、平均気温が鹿児島より暑い大阪では一年の大半で「暑い暑い」っていう環境なもので信じられなくて…
彼らはさぞやこれからが寒いんでしょうなあ。
ところで、今月のおじょーさんは『もみじのてんぷら屋さんの看板娘』とゆーシチュエーションでございます。
とか書きながら、あたしゃもみじのてんぷらなんて30ウン年食ってないですよ。いやねえ、ようするにかっぽーぎ娘を描いてみたかったんだな。
で、どんなシチュがえーかいなとアタマをひねってたら、秋だし、割烹着と言えばやはり料理ってことで紆余曲折の挙げ句こんなことに。資料と元画像が欲しくて写真検索で30ウン年ぶりに画像でみつけた“もみじのてんぷら”を見ての印象は、「ゑ〜〜、こんなんやったっけ?」
(;´д`;)私が食べたのは、もっと薄っぺらくて、もみじの葉っぱにちょこっとコロモがついてた程度だったよーな気がしたんですが…
見つかる画像のどれもがやたらコロモだらけで分厚くてゴツいのね。う〜〜ん、どうも違うような…
貴船、箕面、清滝…清水もあったかな。………知る限りでもみじのてんぷらを売ってた所ってそんなもんかなあ。
私が食べたのはどこの“もみてん”だったのかしらん。
まあ、こう書くとお商売されてる方には申し訳ありませんが、美味しかったとかの記憶はないんですよね…たぶん、元祖日本のスナック菓子なんでしょうけど。
今でもほんのり甘いバージョンばかりなのかな。
ふと思ったんですが、甘いのならシナモン風味とか、逆に塩味系でチェダーチーズ味やカレー味があっても売れるのではないかなあ。酒のアテに合うと思うんですが。
いや、私が知らんだけで、もうあるのかも。今度、売ってたら覗き込んでみよう。───彼女みたいな看板娘さんがいたら嬉しいんですけどね。
| 固定リンク
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
11月と言うと3日が文化の日ですね~!
知らぬ間に漫画の日とか言うのが追加されていましたが・・・。
現在世間にはどこら辺までサブカルチャーは、カルチャーとして認知されたんだろう?
技能五輪の中では今回からアニメーター削除されたし・・・。
やっぱり審査員とセンスが違うんだろうな・・・。
審査するの国家機関だから職人技術ならまだしも、差別され続けてきた技術だと審査する人もいないのね・・・。
今年は文化放送何かやるのかな?
投稿: ポニ萌え | 2008.11.01 07:45
やっと来れました~!
11月のお嬢さんに会えました…。毎月の楽しみなんです♪
もみじの天ぷら…薄いころもがついてて、ころもに塩味がついてるものを奥多摩か青梅で食べた記憶があります…が、最近おめにかかってないです
パリパリの食感は楽しめましたが…味の記憶はいまいち^^;
投稿: もこねえ | 2008.11.03 15:09
ポニ萌えさん、毎度〜〜。
『漫画の日』ですか。知らんなあ〜〜〜。( ̄〜 ̄lll)
わたしはサブカルチャーってカテゴリーは意識してないんですよ。てかね、漫画もアニメも自力でこれまでがんばってきましたよ。日本って国は大衆文化が高級化しないからむしろ今があると思っています。
国とか組織が絡んだら終わります。だから永遠にほっといてほしい。
技能五輪にアニメがあったとも知りませんでした。あっても意味ないでしょう。いいじゃないですか、官僚制に組み込まれているやつらに何が解ります?所詮文科省に相性がいいというだけで得た学歴でメシ喰ってる連中でしょう。
連中は金クマに宮さんが賞を貰った、って聞いて線一本の意味さえ知らずワケワカなまま書類整理してるだけです。水道工事の許可証出してる連中の方がまだ内容を理解してるんじゃないでしょうかね。
そんな連中に評価される方が不名誉ですし、ちゃんと解る人は海の向こうで評価してるじゃないですか。浮世絵とおんなじですよ。“記録に残るより心に残る選手に”って言ったのは私の大嫌いな野球をやってるヒトでしたっけね。
ところで文化放送がなにをしてようとも近畿では無縁ですな。大昔AMで平野文さんの深夜ラジオを聴いてましたけど。
投稿: よろづ屋TOM | 2008.11.03 15:18
もこねえさん、いつも応援コメありがとうです〜〜〜。
今回もお気に召しましたか?今回の“こだわりとがんばり”は光に透けたのれんの質感…
(;´д`;)チカラを入れるベクトル、間違ってるかしら。
そーいやあ、さくらさんが自家製もみじのてんぷらってこしらえてられたような?
投稿: よろづ屋TOM | 2008.11.03 15:38