« 10月28日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | ハロウィン! (今日のテーマ)…のネタは昨日書きましたが… »

2008.10.29

カボチャ大王って知ってますか!?

Cocolog_oekaki_2008_10_28_23_29

 今でこそハロウィンって単語もフツーに通じるようになりましたが、私が学生の頃は誰も知りませんでしたねえ。
 あのB級ホラーでやっと名前だけ知られて…ピーナッツのライナスファンだった私はひたすら啓蒙活動してましたけど。(もちろん仮装なんてしてませんが)

「明日はハロウィンやなあ」とサリゲに切り出す私にくらすめーとは当然の如く訊き返す。
「んあ?ハローウィンってナニ?」
「ハロウィーンてのはやね、10月31日に“いたずらかおごりか”ちゅーてやね、家々を子どもたちがお菓子をタカって歩くアメリカの祭でやね、ピーナッツコミックスの中で………」

 私も学友に毎年説いたもんです。(;´д`;)息も絶え絶えになりながら。
 でも…
  
 

 返ってきた答えは「ふーん」

  orz...........  負けるもんか。ライナスも毎年がんばってるやないか…

 それが今ではなんたるちーあ。
 USJではハロウィンパレードだの祭とかやってて、街のケーキ屋ではカボチャのケーキだのプリンだのを特集してて、ボチボチではあるけどたしかにクリスマス的に飾り付けまでやってる店とかもあったりします。
 あまつさえ!ガキンチョが仮装して「とりっく・おあ・とりーと!」ゆーてるやおまへんか。

 それ、なんですのん。谷川俊太郎大先生の超翻訳で「いたずらかおごりか!」として覚えてるあたしらにゃあ、英語で言われても解らんとです。トリックゆーたら仲間由紀恵のドラマですやん。トリートゆーたら、彼女の黒髪をケアするなんかでしょ。

  orz...........  なんですのん、おたくら。あたしらがあんなに働きかけても知らん顔してたくせに…

 ワケも分からずハロウィン、ハロウィンゆーてますがな。ハロ、ハロ、あむろ、元気ないな。ろっくおん、ろっくおん………いや、それは置いといて…

Linus_and_pp 今では逆にライナスの存在さえ知らない人もいて哀しい限りです。
 かろうじて彼の存在を見聞きしてる人でも、『スヌーピー』というマンガの脇役だと思ってたりなんかするし。まあ、たしかに日本ではそういう扱いになってますかねえ。
 百歩譲ってそれは我慢するとしても、あれだけ(100冊近いピーナッツコミックスの中で)毎年毎年繰り返し繰り返し、ハロウィンの持つ意味の重要さを唱え続けてきたライナスをないがしろにしてハロウィンはない!と言いたい。

 彼はその日が近づくと、施政者に虐げられている予言者のように世界中の人々に説く。
「毎年ハロウィンの夜には、カボチャ大王がカボチャ畑から飛び立って、世界中の子どもたちにプレゼントを配るんだ!」
 彼は続ける。
「だけど、どこのカボチャ畑でもいいという訳じゃない…世界で最も誠実な畑でないといけないんだ」
 そして彼は毎年、彼がこここそはと信じる“誠実なカボチャ畑”に10月31日の夕方から夜通し潜んで、彼が信じるカボチャ大王の出現を待つのであります。

 けれどその年は現れなかったり、現れた(らしいのに)うっかり眠り込んでしまったり…カボチャ大王の最大の信者であり布教者の彼は一度もその偉大な姿を拝した事がないのですね。ため息をつきつつ人生を語るライナスは実に愛おしい。
 ところでNHKで放映されたときのアニメ版ピーナッツでは、野沢那智さんが声を当てておられたんですよ。
 ロレロレ調子で必死に演説する彼の姿は神々しいほどで───
 劇場公開版ではほんとの子供が声を当てていたんですが、一流の俳優たちが当てていたNHK放送版のほうが哲学的な彼らに似つかわしいんですよね。
 ちなみにチャーリー・ブラウンは谷啓さん、ルーシーはうつみ宮土里さん、サリーは松島トモ子さん。スヌーピーと大人たちは効果音だけ。実に見事な配役でした。

 えせハロウィン信者共よ!教祖ライナス・ヴァン・ペルトを抜きにしてハロウィンはない!そんなの、誠実さに欠けるぞ!
 これではかぼちゃ大王はハロウィンに飛び立てない!!(君らもプレゼントが貰えないぞ!?)食品偽装疑惑やら異物混入で世界中の食べ物にいまこそ誠意が求められているのであーる!

 立てよ、国民!じーく・じお…あ、イヤイヤ。もとい。讃えよ、カボチャ大王!なぐご、いねがー!!
 

|

« 10月28日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | ハロウィン! (今日のテーマ)…のネタは昨日書きましたが… »

◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事

コメント

よろづ屋TOMさん こんばんは~~~♪
あ~あ、ゴメンなさい。こんなに楽しいブログ作ってらっしゃったのですかあ~~~ん。
チャーリーブラウンとスヌーピーなら大好きですが、ライナスを忘れていたので「もぐり」でした。
ところで、声優ですが、松本トモコじゃなくて「松島トモコ」じゃないですか?

プロフィールも初めて拝見! 

>*さてさて、くたばるまでに何かカタチをのこせるか?
 私もその精神で日々努力のブログ作りです。

投稿: りせ | 2008.10.29 01:19

知ってますよ、カボチャ大王!
子供のとき「はろいんの日におもちゃくれるカボチャ、うちにきたことないよね?」と言ったら母は「あんたの誕生日は11月、クリスマスは12月でしょ、はろいんなんて日はない」と言われました(T_T)
中学の英語の教科書にハロウィンのやりとりが載っていて、やっぱりハロウィンあるじゃん…
と確信しました。今やどこもかしこもハロウィン…

投稿: モコネエ | 2008.10.29 03:57

うわ〜、りせさんからコメントいただいてしまった。(≧∀≦)V
あらっ!?はじめてのお越しだったんですか。ショック…あ、そうそう、“松島”さんでした!ご指摘感謝します。


もこねえさん、わっほー。小学生のときからご存じとはハイカラぢゃないですか〜。お母様はさらに上回っておられますが。
私の時代は英語の教科書にさえなかったんですよ。せいぜいクリスマスのヤドリギくらいかしら。それもよく意味が解らなかったのは教科書のせいか、先生のせいか?

投稿: よろづ屋TOM | 2008.10.31 10:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月28日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | ハロウィン! (今日のテーマ)…のネタは昨日書きましたが… »