『トマト酢』ウマし。やっぱトマト好きであります。
先日『コウベ・グロサーズ』の棚で見つけたのがこの『アセート・ディ・ポモドーッロ』…つまり、トマトの酢!しかもめっちゃカッコえーデザインでしょう?まるで高級ワインのよう。
スペインは生ハムで有名なパルマ製で、一応原材料はトマトのみ。
もちろん今まで見たことも聞いたこともありませんでしたんで、どんな味か楽しみで、もう家に着くまでワクワク。
私は酒もですけど、その酒の進化形である酢もけっこう好きで、ワインビネガーの存在を知ってからはりんご酢だのナントカ酢だのを使ってドレッシングで楽しんでたんです。
でも飲みトモダチからハインツのモルト酢を教わってからは、今度はなんでもかんでも酢をぶっかけることも覚えまして。───ゑ、モルト酢ってなにかって?
米酢が日本酒の進化形(ホントは発酵の手順も酵母も違うけど)、ワインビネガーがワインの酢だとしたら、モルト酢は大麦、つまりビールの酢でしょうか。香りが甘く、酸味が柔らかいのです。いや、むしろ酢としては頼りないくらい。あのツンと来る刺激も少ない。
では、どんなのに活躍するかというと───
ズバリフィッシュアンドチップス!!
初めてその美味さを知ったのは、今はなくなってしまった宗右衛門町のアイリッシュ・パブだったんですねえ。もう、ボトボトになるくらいぶっかけるんですよね。
で、さくさくのコロモがふやけないうちにかじりつきつつ、ギネスをぐい〜〜〜〜〜〜〜〜。
で、トマト酢。ど〜んな味かといいますと、これもモルト酢に近い柔らかな酸味です。でも甘みが少なくてさっぱりした後味。香りはトマトの香りこそしないものの、たしかに果実系のこくがある。色や粘りはバルサミコに近いでしょうか。おいしい!
この前、どっかの健康食品メーカーがトマト酢をベースにしたドリンクを売り出したそうで、なんでもトマト酢には血圧を無理なく正常値に下げる効果があるんだそうな。まあ、あいにく私は血圧とか全然フツーらしいんで、単純に調味料として楽しみますけど。
おしむらくはこのボトル。一応口金に樹脂が使ってあって直接使えるようになってるんですが、日本製とは違って“垂れる(大阪ではそれを尻漏りするという)”んですよね〜〜。せっかくメチャかっこいいボトルなのに、結局小瓶に移し替えて使ってます。
■トマト好きの方なら必見→ どんだけトマト好きやねん・ドライトマト特集ページ!
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント