『キハチ』のソフトクリームは年中最高ッス。
ずど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
ヾ(*Φ▽Φ)ノ 見たか!らせんのチカラ。
これが俺たちの一番搾りぃ!
いや…違うな。
大阪梅田は阪神百貨店の地下1Fにあるスナックパークにあるソフトクリームの『キハチ』。
あたしゃソフトクリームがだああああああい好きなんですよ。
ここ阪神百貨店の地下1Fにあるスナックパークは全国的にはイカ焼きで有名なんですが、ファストフードなどというエラソーな単語もなかった私がおチビだった昔から、それこそ和洋中揃った元祖:ファストフードの店が所狭しと営業しているのです。
お好み焼たこ焼ちょぼ焼、回転焼き(関東では今川焼と呼ぶアレ)、うどんにそば、カレーにラーメンにゅうめん焼きそばフランクフルトに元祖オムソバ(昔はオムチャーメンと呼ばれてた筈やけど)
イカ焼きはあまりにも有名になりすぎてますが、実は大阪では祭りなどの夜店に限らず昔からスタンダードな食べ物なので大阪人は「いまさら?」であります。
ただし、それなりに専用のゴツい機械が要るのでさすがに自宅派はみたことありません。
もちろん美味しいには違いないけど、ここフードパークはほかになんぼでも旨いモンがある。
そのひとつがこの『キハチ』のソフトクリーム。
私のデフォルトはこの『黒ごまハチミツ』。ぢつに旨ひ。
黒ごまの香りと適当なざらつき感も残しながらも、なめらかな舌触りを実現。
ごまが健康ブームになる前からここでは扱ってたような記憶があるんですが、最近記憶があいまいなので言い切る自信はないdeathが。
¥320でそばにある自販の券売機でチケットを買ってお店の人に渡して、カップかコーンかを指定。
私はもちろんコーン。
手の温度が高いので、カップだとたちまち溶けてしまうんです。その点コーンは断熱効果も高い上に、コーン自体が好きな私は、食べていくウチに最初はソフトクリーム単体で楽しみ、次はコーンのフチを食べてゆくことでちょこっとクリームのついた味を楽しみ、最後はまとめてクチへポン!
甘さと香ばしさが一緒になったハーモニーを楽しめるわけです。
さらにキハチのコーンは日生のアンテナショップ『SWEDEN』のガッチリ型コーンともまた違い、サックリ感を大切にしてあるので尚更クリームと一緒に食べた時その特性が生きる。
-------------▲▲GoogleAdsense広告▲▲-------------
それになんたってコーンは巻いてある紙しかゴミが出ない。すんばらしーエコです。
また、カップだとどうしても溶けたアイスが残ってしまいますが、コーンでは落としたりドジったりしない限り一滴残さず食べてしまえるという合理性。
もお〜〜〜〜〜〜〜〜〜ソフトクリーム、最高です。ヽ(´∀`*)ノ
つくってもらってる所を写真撮ろうとしてたらアッと言う間にできてしまって、他にもお客さんが居て忙しかったにもかかわらず笑顔で撮影完了まで待っててくれました。
あわててたんでひたすら「すみません、すみません」と謝りつつ撮らせて貰ったんですが、こうして改めて見たら上品なカアイーおねえさんぢゃないですか!
オトモダチになりたかった(;´д`;)残念なことをした……いやいや、そうぢゃない。
肖像権の問題はあるかも知れませんが、可愛いんだからモザイクなんてかけるのはもったいない。この時も撮影を許してくださったくらいだからカンニンしてくださるだろう。
彼女と比べて貰うと分りますが、なかなか立派なサイズであります。しかもキッチリとコーンの下まで詰め込んでくれてますので、けっこう食べ応えもあります。
いやいや、それもこの彼女のテクですね。上手に底まで注入するのはなかなか難しいと聞きます。
名も知らぬキハチのおねーさん。ごっつぉさんでした。(≧▽≦)君に幸いあれ。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント
アイスですか・・・。
こっちでキハチと言うと、料理研究家の熊谷喜八さんのキハチ○○って店ですね!
(キハチチャイナは潰れた)
関西はうまいもの多いですからね~!
関東じゃほとんど外食しようとは思わないけど、大阪すんでたことはたまに外食行ってたな!
それにしてもおいしそうですねカップはこぼれた時用?
ちなみに、アイスと言うと笑えるのがマクドナルドのアイスです。
これって不器用な人が作った方が量が多い!
中に詰まってて中身こんもりで盛られてくる!
秋葉原に凄いねえちゃんがいます。
コーンの中には無し中身中空で最低限の量でみた目が同じアイスを作る達人がいましたね・・・。
すごいんだけど損した感いっぱい・・・。
そう言えば行ったこと無いけど鉄板焼きアイスって言うのもあるらしいですね!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=240290
こんなのです。
投稿: ポニ萌え | 2008.10.19 09:57
甘党には知られた店のようですよ。全国展開してますし。
だから関西の味というわけでもなし?
えーと、カップは一緒に行ったお袋のバニラソフトです。
ところで、ほんまもんの不器用が作ると、上にだけてんこもり、下は空っぽになります。だからひと口目にアクセスするとボロッとコケて落としたりするのです。つまりそのマクドの人は盛り方はヘタでも、詰め方は上手いんですよ。感謝せにゃあ。
アイスの天ぷらやカツはわりと好きですが…
無理してそんなことせんでも…(v_v;
超低温鉄板でかき混ぜて作るのとも違いますね。そっちは大阪にも一軒あるらしいですが、私はアレ、汚らしく見えてダメです。(かなりオーバーハングして作るので、鉄板に落ちるゴミと作り手の汗や息をかき集めてるのと一緒に思えて)
投稿: よろづ屋TOM | 2008.10.19 14:49
こんばんは、よろづ屋TOMさま♪
『黒ごまハチミツ』。
『黒ごまハチミツ』。
実に旨そうですね〜!
東京でこんなフレーバーのソフト見た事ないですよ〜。
(いや、ともやがそういうお店に行ってないだけ?)
でも基本バニラとチョコとミックスくらいしか見た事無いです。
関西では割と定番なんですか、黒ごまアイスって?
投稿: ともや | 2008.10.19 17:51
ともやさん、毎度毎度!!
旨いですよ〜〜〜〜〜『黒ごま蜂蜜』!!!
でも記事内にリンクさせたキハチのホームページによれば、新宿とか町田(町田って東京ですよね?)にもあるらしいですよ。
あと、ソフトクリームのコーンを作ってる日生のアンテナショップ『Sweden』ならいろんなフレーバーがありますよ。それも全国展開してるでしょう。
そこなら大きさもバベルの塔みたいなトンデモナイヤツまでありますし。
黒ごまが関西の定番かどうかは知りませんが、京都の錦市場で『ほうじ茶ソフト』と『七味ソフト』がありますよ。詳しくは▼の『錦市場』のページをご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/TOMZONE-S/BRATABI.htm
投稿: よろづ屋TOM | 2008.10.21 11:41