出逢いもあれば往く人もある。
ブログや自分サイトなんてのは、仕事に使ってるとか商用目的で運営されているものでない限りは、いつ書き込もうがいつ辞めようが、いわば“個人の勝手”ということは分かってるつもりですが、それでもやっぱり行きつけのブログが閉鎖になったり、“辞めます”宣言を見ると随分と寂しいもんですねえ………。
好きな雑誌や番組が終わるのとは違うんですよね。
ちょうど職場でちょっと仲の良い同僚が辞めるときの感情にも似ています。もちろん、たいがいの場合は本人の正体というか、姿形はもちろん、実年齢や出身地なども判らないままのことが多いし、知人というにはあまりにも知らないことが多すぎるのがネットを通じた関係ってヤツなんですが。
それでも、文章というものは誰が書いても必ず書き手の個性というか、ひととなりというものがにじみ出てくるもんです。たとえ一回の記事やコメントが短い短い一句でも、回数を重ねてくるとおぼろげにその人の輪郭も見えてくるような気がする。
ましてコメント返しとかしてもらって、会話を交わしたりなんかすると、相手はちゃんと血の通った生きた人間であることが実感できて自分でも驚くほど親近感が湧いてくる。たとえこちらの一方的でひとりよがりな勘違いだとしても。
幸いなことに私はこの年齢にしてネトゲの面白さを早くから知ることができたんで、年齢はもちろん性別すら無関係な世界での擬似的な交友関係を経験できました。
しかし面白いもので、どれほど人格を偽って…というと語弊がありますが、正体とはかけ離れた人格を演じてみたところで、その人の核心を成す“ス”の部分は必ずどこかで露呈して来るものなんですね。
だから優れた俳優がどれほど役になりきったとしても、その俳優が演じるその“役”は他の人ではできない。また、他の人が同じ役になりきってもそれはまたその人がなりきった、似て非なる別の人。
だから文章にも同じ事が言えて、丸写しででもないかぎり、人によって句読点さえも打ち方が異なるように、活字でさえも数行打ち込めば個性はにじみ出るというのが私の持論。
カキコなどせずROMだけでもなんとなくこっちはその人のことを知っているような気になってくるのが不思議ですよね。このへんは皆さんも小説やマンガの作家で似たような経験をしておられることでしょう。
まあ、テレビで見知ってる芸能人は知り合いみたいな気がするって方もおられるようですから?
昔はコレに文字というファクターが加わるから、さらに人となりがハッキリと見えてきたことでしょうね。
───そうして、なんとなーく知った気になった人たちだから、もうその人のブログで逢えないのかと思うと、初めてじつは相手の事など何も知らなかったことに気づかされるんです。
プライベートなつきあいではない、でも相手のインナースペースのどこかに触れ合う不思議なつきあい。仮面を被っている同士なのにある意味、リアルよりも赤裸々。なんて不思議な交友関係。
この秋もまたこうして、知り合った人とお別れしてゆく。でもこれも不思議なのは、ブログをされなくなった人もこれから始める人も、私が続けている限りはまたもしかしたら私のブログにカキコしてくださることもあるかも知れないこと。
空き瓶にメッセージを詰めて海へ流すがごとく、私はこれからも息絶えるまでプカプカとネットの波間にたゆたいながらこうしたことを続けてゆくんだろうなあ…
お絵かき機能なんてのがついたらしいので試してみますた。うーん、塗りつぶし機能はないのか。まあ綺麗に描く必要のない自画像ならこれでイイか。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
…突然姿が見えなくなると…なんだかむしょーに会いたくなりますね。ネット上のおつきあいしかなくとも…
また再開してくれると信じて……再会を待ってます
投稿: もこねえ | 2008.09.18 00:26
ああ〜。もこねえさん、よく来てくださいました。
一昨日覗きに行ったら、いちおうコメント記入可能になってたので書くだけ書いてきましたが…
なんかあったんでしょうね…ついつい勘ぐってしまうんですけど、こればっかりはどうしようもないですものね。
でも彼女だけじゃないんですよ、卒業宣言した私のネット知人。
寂しいなあ〜〜〜〜〜(;´д`;)
投稿: よろづ屋TOM | 2008.09.18 00:43
お久しぶりです!
さくらです♪
最近遠ざかっていて体調が変です。
・・・。
exciteでまた復活させようかなぁ~なんて今思い立ってます。
ペースはかなりスローになるかと思うけど。
ちょっと吐き出さないとダメなようです。
真面目に体調崩してるし。
TOMさんともこねぇは・・・やはり特別なんですよね。
あたしにとって。
勝手に閉鎖してしまったこと。
ホント申し訳ないです。
それがあって・・・足を運ぶことも出来ずにいました。
出来ることならコレかもどうぞヨロシクお願いします。
投稿: さくら | 2008.09.19 08:59
おお!やはり噂をすると本人が来る。ヽ(´∀`*)ノ
いや、心配してただけですよ。私らにはどーしょーもできませんからねえ。
ストレスって大きいですよ。私、やっといくつか仕事のヤマ越えて今放心状態に近いけど、同時にかなり回復してきてますから。
無理したらアカンの。なんでもかんでも。
上の記事にも書いてますが、私もMacも生きててNiftyにカネが払える限りはこーゆーこと続けていきますんで………
いつでも来いや〜〜〜〜〜 щ(゜Д゜щ)オラァ
投稿: よろづ屋TOM | 2008.09.19 10:45
お久しぶりです。っていつもですね(汗)
最近仕事関係が、もうめちゃくちゃで・・・
せめてもの救いが夜の勤務の人たちが仲が良い事。
リアルな関係が難しいと、本当に参ってしまいます。
ネットの関係の方が、顔が分からない分趣味やその他諸々で
繋がっていて、私には居心地が良いです。
何処かに行くのも、一人か母と一緒が楽な状態。
他人が見たら普通じゃないかもしれないけど・・・
私には母、妹、弟、甥っ子達以外は、やはり緊張してしまって
ダメなんです。
でも、オッパにはかなり心の内を話せるかな?
いつも迷惑掛けてごめんなさい。
先日『おくりびと』を観てきました。
今年一番好きな作品でした。
投稿: くらりん | 2008.09.20 21:02
おお!くらりん、いらっしゃい。ヽ(´∀`*)ノ
みんな多かれ少なかれいろいろあるね〜〜。んでもって、そういうことを全く気にもしないような“難儀な人々”もおられるのも確かだし。
けどたぶん、そういう人にもそういう人ならではの“難儀なこと”があるんでしょうが。
私も軸がぶれていつもグラグラしてますが、グチくらいは聴けますからね。なかなか的確には返事できてませんが…
『おくりびと』良さそうですよねー。モックンはええ役者や…彼を使いこなせる監督がなかなかいないのが残念ですが。
投稿: よろづ屋TOM | 2008.09.21 14:24