意地と執着心でやってきました
いやー、まいりました。(;´д`;)てか、疲れました。
昨夜の事、ウチのMacMiniはアダプターを介して一般的な旧式テレビにも映像を出力できるオプションがあるんですが、そいつを久〜〜〜〜〜しぶりに使ったあと、元へ戻したら───
エラい事になってしまってました
画面の表示領域が本来の20インチワイドから
17インチワイドに縮んでしまいました………
Σ(゚ワ゚ ノ)ノ わぎゃ〜〜〜っ!んなアホなー!!
表示は20インチのまんまで縮んでるから字がちっせぇえええ!見えない!てか、なんか遠いッスよ。
さあ、たいへん。新たな未知の驚異との戦いの火蓋が切られました。
時間は24時。今週も昼休み以外には3分と休憩すらできない状態でした。やっと解放されてホッとして、メシ喰って酒飲んでという完璧な週末気分でした。
ちょちょっとさくらさんトコとかにちょっかいだして、少し早めに寝ようと思っていたのが一転、心の平安を求める戦いにえんえんと身を投じるハメに。
と、いっても壊れたワケやないやん、単純に画面が縮んでしもただけやんか…と仰る方もおられるでしょう。ダメなんです。気になるんです。いつもの環境でないと仕事なんかできまっっっしぇん。
職場でもそうですが、キー入力ひとつでも単語変換のスピードや変換具合がいつもと違うだけですんげーフラストレーションが溜まるタチなんです。いわば、ノドに骨が刺さったままではどんな料理も美味しく食べられないのと同じ。
“あたしはそれも気にならない”って人はモーどっか行ってください。
(=ω=;)//ちゃいっ◆
そもそも、それまで17インチでチマチマと仕事してた身が20インチワイドになった恩恵はとてつもなくデカいのですよ。天地サイズは変わらないけど、左右がどーんと広がったおかげでウインドウも開いておけるし、グラフィック系のアホほどたくさんあるパレットが邪魔にならずに並べられる。
Web用のアプリなんて、作業画面よりもパレットのしめる面積の方が多かったりしますからね。
だからこそ前の17インチが壊れた時、ちょっと予算面で無理してまで20インチワイドにこだわったんですから。
まあ、Windowsは知りませんが、Macの場合はOS9だろーとOS×だろうと、要するに初期設定に当たる小さな書類のひとつがイカレタ状態で保存されてしまったのが原因のはず。
それさえ見つかれば、こうした場合のサポート用にパーテーションを切ってインストールしてあるサブシステムから健全なファイルと入れ替えればウソみたいに治ってしまうはず。(はず、ばっかりですが)
しかし原因は判っていても、問題はその原因となる設定ファイルを探し出すのがひと苦労…そういうファイルは無数にあるからです。しかもどれがその役割をするファイルなのかという手がかりを掴むまでがまた大変で。ひたすら予測による検索と、事件記者か捜査官みたいにプロファイリングの繰り返し。
結局、問題のファイルはどれなのか確定できないままサブシステムと数百以上のファイルをディレクトリーと英語のファイル名だけを目視で交互に比較しながらそれっぽいものを入れ替えて、入れ替えて、入れ替えて………
朝の4時。もう、一週間分溜まった疲れで意識朦朧、頭もがっくんがっくん。(x。x)゜゜
───寝ました。諦めました。
で、昼頃目を覚まして、リベンジ開始。ネットであちこち調べても答は出ず。
仕方なく、直接それまでさわったことのないチェックボックスをいじくりたおすうちにようやく復活したのが………
( ̄ロ ̄lll) さっき…16時頃でした………えんえん激闘、12時間。
Appleというユーザーに超不親切で身勝手なメーカーが生み出したMacというクセだらけのパソコンとおつきあいして約20年。どんなアプリもどんなトラブルも、すべて意地と執着心だけでマスターしてきました。マニュアルなんて見た事ない。研修も教えもうけたことない。
昔はネットもなかったからすべて五里霧中での暗中模索と試行錯誤のみでしたし、今度もそういうやり方だけで切り抜けることができました。
またひとつ、OS×のクセというか、トラブルシューティングを自力で習得しましたが…
orz............... 疲れました。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- さて、ぼちぼち行きますか。(初めてバイク描いてみた)(2018.04.01)
- 本物のお月さんに見えるけど……(2018.03.15)
- えー。酔ってませんよ。ふふ…酔ってませんってば。(2018.03.01)
- なー。ちゃんと美人に撮ってや?(2018.02.01)
- ええ、イヌ年ですよ。(2018.01.01)
コメント
いつもと違う状態なのってすごく嫌になりますよねぇ・・・。
それにしても疲労困憊?
でも戻ったし・・・この記事を書くことで気分は少し浮上したでしょうか?
・・・であるといいなと思います。
投稿: さくら | 2008.08.02 19:42
Macって使ったこと無いけど大変なんですね・・・。
自分は、PC98からWin95に流れた口なんですが、その時凄く泣きを見ました!
当時PC98用Win95対応ソフトってあったんですが、これが曲者!
そう過去の遺物98プロテクトWin95対応だがあくまで、PC98にWin95を入れると対応すると言う訳だったようでディスクを入れるとNOTPC98の文字が・・・。
ソフト全部一気に使えなくなりました・・・。
あせってNECの安いノートパソコンLaviでしたっけ?
それを中古で買ったらそうLaviでも同じ文字が・・・Win98以降に出たマシンは98プロテクト非対応泣く泣く300枚くらいのFDD捨てましたよ・・・。
メーカーの都合って泣きますよね・・・。
ちなみに自分もキーボードの配置微妙に変わっただけでダメなタイプです・・・。
WinだとPSとかの位置キーボードによって違うんですよね・・・。
おしごとおつかれさまです!
投稿: ポニ萌え | 2008.08.02 21:19
さくらさん♪
上昇ちうか、とにかく昨日やるはずやった仕事を必死で片付けてます。来週の分のブログ記事も書きためないとイカンし、さくらさんトコは一日行かないと全部埋もれるというか、時の流れに去ってしまいますからね。
また不思議な事に、Macが使えない時に限っていろいろアイデアが浮かぶんだな。
ポニ萌えさん、毎度っす。
Mac、Windowsに比べたら簡単だと思いますよ。たぶん。
Windows体験はXPから仕方なくって感じでたま〜〜にだけ触ってるんですが、Windows名物のネトゲは私の意識を変えてくれるのに大変役立ちましたねえ。
世界が変わりました。ネトゲやったおかげでやっと『.hack』の世界観も把握できたし。
あれ、ネトゲをやったものでないと絶対解りませんよね。
ある意味、今のIntelMacはWindowsにも化けるのでネトゲのために欲しいと思うほど。
ただ、新しいMacのキーボードは嫌い。また別のを探さないとね…
投稿: よろづ屋TOM | 2008.08.03 00:59