ドアラのfigma。売れるッスよ、これは。
なんと、ポーズ自在のfigmaの新製品にドアラ登場!
私はアニメや映画放送の敵である野球は大嫌いです。同じ敵を相手にしているクセにある時はボロ勝ちし、一日違えばボロ負けし、そんな馬鹿な話がホントにあるのかと思う。それでもこちらが迷惑を被らなければ、どうでもいいこと。
しかし、そんなことに一喜一憂し、仕事や家庭まで不機嫌を持ち込んだり躁状態になったりする狂信的宗教団体みたいなファンの存在は迷惑以外の何者でもない。
しかも天気ごときでやったりやらなかったり、試合中ほとんど休んでいるクセにダラけてる選手たちの怠慢な仕事態度のせいで延々といつ終わるのかさえ不確実な放送のせいでどれだけ毎週ちゃんとレギュラー番組の放送を心待ちにしている真面目な視聴者に迷惑を掛けているか。
そのことで文句さえ言えない。画面に向かって怒鳴ったところで無意味。
できることなら特別枠を取ってのテレビ放送は一切ナシにしてほしい。頼むから専用チャンネルだけで24時間放送してくれ、といいたい。
でも、どんな世界でも頑張ってる人は無条件に尊敬もします。たとえ宿敵の野球関係者でも。
野茂、イチロー、星野監督がそうですが、私はこのドアラもすごい人だと思う。
もちろん野球番組など永久に観ることなどないから、彼を知ったのはどっかの情報番組だったはず。
彼の正体というか、中身が誰で何をしていた人かとかは知らないしさして興味もありませんが、もう数十年前に見たドキュメンタリーを思い出さずにいられません。
もと野球選手だったけど、負傷したかなにかで選手生命を絶たれた人が球団から提示された仕事がこうした球団マスコットのスーツアクターだった。
コーチや野球解説者とかではなく、名前や素顔さえも出ることのない、いわばヨゴレ仕事を命じられたその人の胸中はいかばかりだったかと思うとやりきれません。
かつて国鉄がJRになったばかりの頃、駅構内の31アイスクリームに突然中年や初老のおじさんが店員として登場したんですね。
不器用だけど愛想のいいそのひとたちは一所懸命に接客してましたよ。でもあれは、民営化に伴ってリストラされ、一応は社の方針で関連企業への配置転換というカタチを採ったものだったのでしょう。つらかったと思います。だって、それほど時をおかずに駅構内に『我々は鉄道マンになりたくて国鉄に入ったのだ』という張り紙がされたから。
その元野球選手は、球団の提示を「これからは選手にやる気を出して貰える、空気を和ませるきっかけになろう、球場へ来てくれているお客さんに喜んで貰うという意味では選手もマスコットも同じだ」と前向きに受け入れて、その当時人気者のマスコットとして活躍している…という結びだったのです。
私なら真似できない。野球は大嫌いでも、プロの選手として一線で活躍することがどれほど栄光なのかくらいは想像に難くない。
さて、このドアラがどんな人物なのかは謎とされてます。考え過ぎかも知れませんが、人一人が生きている限りいろんなドラマがあったはず。
そんなドアラ、このまえ『涼宮ハルヒ』などの“自在にポーズを取れるお人形さん”として紹介したfigmaのニューフェースとして製品化されたそうです。
魔が差してドアラが欲しくなった方は
←コチラからフィギュアが格安で入手できる
『あみあみ』に跳べます。
昔、ペンギンの置物を世界中に持ってっては記念撮影した写真集が売れましたが、海外旅行とかされる人、ぜひドアラfigmaを連れて行って、やる気のない人を舐めたポーズでの『ドアラin The World』を実現して欲しいものです。
それにしても。
キモカワイイとか今どきのワケワカな評価はともかく、中日ドラゴンズファンでなくても売れるやろーと思える不思議な魅力を生み出した、ドアラのスーツアクターはエラい。
| 固定リンク
「◆ブツクサつれづれ。」カテゴリの記事
- 2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 (2021.12.01)
- やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 (2021.11.01)
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。(2021.09.01)
- 暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。(2021.08.01)
コメント
ドアラってコアラ課長(知らないですかね・・・)に似てますよねw
コアラなんで当たり前ですが・・・
なので、ちょっとグロいイメージがあるんですよねw
投稿: さとらん | 2008.07.24 10:08
コアラ課長、ググってみました。たしかにコアラ課長はグロテスク…というよりどうも不潔っぽいですねえ。臭そうに見えるのは着ぐるみの作り方に問題があるんでしょうね。絵面だけで拒絶反応起こしてしまいました。
それ以前に、いかレスラーとかえびボクサーのパクリのようですね〜。
どうもドラマに傾いた系列の邦画って恥も外聞もないからイヤっす。
(-_-;)
投稿: よろづ屋TOM | 2008.07.24 13:54