たこ焼がもたらすシアワセ。
深夜にたこ焼を買って帰るときって、なんでこんなにウキウキするのかしら。
意外なほど手にずっしり重いポリの袋は、一歩あるくたびに手元で揺れ、揺れるたびにムッとする熱気と共にソースの甘酸っぱい香りが立ち上ってくるんですよね〜〜〜〜〜〜〜。
(* ̄▽ ̄*)
自宅の駅周辺の商店街は今みたいな時代になる前から夜の遅い街でして、日付が変わって最終電車が去ったあとも明るく照明された街並みに人は途切れることなく行き交っていて、その日もしっかりと馴染みのたこ焼き屋さんも仕事されてまして。
遠目に覗くと湯気が上がる熱く焼けた鉄板の上ではいつも頼む12個500円ナリのたこ焼さんが×2プラスアルファぶん焼ける寸前の様子。
ゑ?24個も食べるのかって?( ̄〜 ̄*)食べますよ。お袋とふたりでそれくらいは。もちろん一個の大きさは4〜5センチありますから、けしてミニサイズではないんですが、美味しいとパカパカはふはふ食べてしまえるのが美味しいたこ焼のスゴいところ。
「しめた!」とダッシュして、他の客がとりつくまえに「こんばんわっっっ!1000円分くっださいっっっっ」とオッサンにあるまじき明るい少年ちっくなノリで注文。
まあ、毎度のことなのでお店のママさんも慣れたもので。
このママさんが上品で綺麗なヒトでしてね。いつも実に丁寧な仕事と応対をされるんで、昔は商社とかで受け付けでもされてたのではなかろーかと思ってる次第。
それはともかく、その日は前から気になっていた『いかやき』1枚¥200ナリも頼んでみました。
というのは、たこ焼はメインなので鉄板で球状になっていなければ大体焼けるまで10分近く待つわけなので、遠目から鉄板にたこ焼があるかどうかをある程度確認してから店に接近するんです。
よく「あ、待つんやったらいらんわ」ってお客さんがいるんですが、私はそーゆーのができないタチなんですよ。で、たこ焼は次々と焼いてないとおっつかないけど、イカ焼きは注文次第焼く方式を採ってられるので今までは手間かなと思って頼みづらかったんです。
でもその日はなんか最初からイカ焼きも頼まねば…という天の声が。
正解でしたねえ。イカも玉子も実に良質、もっちもちの生地と適量のソースがあいまって「こんなに美味いならもっと早くに頼めば良かった」と思いましたね。
もちろん自宅にはけっこー本格的なたこ焼き器がありますが、真夜中に粉作ってもすぐに食べられるわけでナシ。あれね、ホットケーキやパンとかと同じで、ダシに粉を和えたあと半日以上寝かさないと粉が落ち着かずイマイチ美味しくないんですよ。
そんなわけでたこ焼は栄養バランスバツグンのファストフードとして戦前から大阪人に愛されてるわけですな。
(;´д`;)先週は忙しくて休憩時間すらなく、一昨日は深夜残業に及んでしまったので帰り道も身体と心の疲れでど〜んよりとした気分だったんですが、いっぺんにふっとんでしまいました。
「おまたせしました〜いつもありがとうございます」と渡されたたこ焼&イカ焼きの重さを楽しみつつ、スキップしたい気分になりました。
「♪たっこやっき、♪たっこやっき」…そう、『xxxHOLiC(ホリック)』の不思議少女'sのマル&モロそのままに。
「♪たっこやっき、♪たっこやっき」
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント
ぐはあぁぁ~!なんて美味しそうな…このツヤとテリ!ネギもたっぷりで画面からも香りがただよってきそうですね^▽^ たこ焼きを食べるためだけに大阪行きたいね♪とダンナと夢をかたることもあり…
そしてイカ焼き!関東では最近(ここ数年で)見かけるようになりました。こちらで食べるイカ焼きは、たいして美味しくない…。関西出身の友人は「こんなもんでイカ焼きうたうなぁ!」と憤慨…やはり本場に行かねばなりませんな。
イカ焼きと聞くと、丸ごと焼いたイカの方が頭に出てくるもこねえでした^^;
投稿: もこねえ | 2008.06.15 11:10
ネギ付きのたこ焼き初めてみました。
食べたことはないけど、文句なしに美味しそうですね。
イカ焼きも、あたしのイメージはもこねぇと同じです。
卵とミックス?
文化の違いを感じてしまいました。
でも絶対に美味しいってのは、この画像からメッちゃ感じます。
粉文化の先進を行ってますよね!大坂は。
すばらしいです。
投稿: さくら | 2008.06.15 14:15
もこねえさん、毎度です!
私も広島式お好み焼のために新幹線乗りたいな〜って思うくらいですからその気持よっく理解できます。
イカ焼きね、こっちのほうがチープでしょ。イカ丸ごとの方がゼイタクちゅうもんです。
さくらさん、もちろんネギ満タントッピング…は店に拠ります。私が子供の頃よく買ってた店は青海苔と鰹節で、ネギは中に入っているだけでしたから。
(ちなみに京都式のたこやきはキャベツの千切りがしこたま入っていてほんのり甘いんですよ。)
これね、まずタネを上下に分かれた鉄板に引いてからイカを散らし、ある程度焼けてくると玉子をパンと割って真ん中に落として上の鉄板を下ろしてサンドイッチにして焼くんです。
するとイカが「ぴえ〜〜〜〜〜〜」と悲鳴を上げます。
あとは何回かひっくり返してまた鉄板で挟んで焼き上げ、ソースを塗って二つ〜三つ折りで入れ物に入れて客に渡すのです。
たこ焼きが爪楊枝を使うのに対して、イカ焼きはたいてい割り箸。
玉子がところどころ黄身白身まじってたり、混じってなかったり、全然粉だけだったりの場所があるのが食感の違いになってまた美味し。
投稿: よろづ屋TOM | 2008.06.16 23:32