逆光ってなんかスキ(ノ´∀`*)
ああ〜。やっと絵を描きたいってエネルギーがうまく波に乗ってくれたようです。
久しぶりに「う。かあいーΣ( ̄▽ ̄lll)」って思える絵になりました。自分で描いておきながらヘンですが、絵を描いたりモノを作ったりする人ってどこかで人格分裂してないと創作なんてできませんわね。
ただし最低三人。
創る人、褒める人、けなす人。なにかこしらえる時はこの三人がいっつもギャアギャア騒ぎながら出たり入ったり…忙しいことです。
「女の子ってほんっっっっっっっとにエエなあ」なんて書くとヘンタイちっくですけど、やっぱし女の子ってのは絶対に別の生き物です。
“可愛い”ってのが正義で、ある意味武器になって、それだけで許されるんですから。男にとってはある意味、暴力です。───もっとも?可愛いという基準や査定方法は千差万別なんで一概には言えませんけどね。いえ、もちろん見目カタチばかりではないですよ。性格、仕草、声、口調、いろんなことに“可愛い”は秘められています。
要するに“可愛い”ってのは女性が本来持っている、燦めきエネルギーが様々なカタチになって発現したものなんですよ。
ときどきこのことに気づいていない女性がいて、あ〜この人、ほんまに勿体ないコトしてるな、って思いますけどね。
それは\(^^\) (/^^)/ともかく。
逆光が好きです。光がイパーイってかんじで、なんつっても太陽がバックの場合は強烈なフレアや光条がイイ。これまでも何度か挑戦したんですが、くそ真面目に考えすぎると逆光ってのは人物が真っ暗になるんですよね。
でもよーく考えたら、実際の撮影ではレフ板使うし、ストロボも使うんですよね。そんな簡単なこと今頃気がついた。で、今回はそういう設定で、ノーマルの露出で撮影したら真っ黒につぶれるはずの影側もしっかりと描画。
ファッションセンス皆無なんで毎回コスには苦労するんですが、プリーツスカートは好きです。なんでしょね、キッチリつけられたプリーツがお行儀良く見えるからかしら。ラフでは健康的なパンチラもいいかと思って描きかけたけど………
(つД`);; 知人からの非難GoGoに耐える勇気がありませんでした…ラフで描いたおしり、すんげー可愛いんですけど。
もともとは嵯峨野で見た、光に透けるもみじの新緑を使いたくていろいろラフを描いてたら結局こんなハツラツガールが誕生しました。でもちょっと年齢的に幼くなってしまった…ローティーンですよね、なんとなく。
「ほら、見て!見て!このもみじの色、セロファンみたいでしょ!?」
でも実際、カメラのファインダーでじっと光に透けるもみじを見ていて私が思い出したのは浅草海苔だったんですけどね。
あ、彼女の名前は『楓子(ふうこ)』ちゃんです。コンセプトがそのまんま、名前ですんで。
ちなみに先月の娘は『穂菜見(ほなみ)』だったんですよね…
| 固定リンク
「◆フェテイク&Tom's Picture」カテゴリの記事
- 12月。大好きな光の一ヶ月が来たのに、風邪引きの後遺症でどこにもイケナイ(涙)(2019.12.01)
- 11月。木枯らしが吹く前、人待ちなど。(2019.11.01)
- 10月。いろいろ想像できる、したくなる絵を描きたい。(2019.10.01)
- 五月、新緑、令和元年…瑞々しく。(2019.05.01)
- 四月。今年の桜は元号の発表を待ってたみたいに遅めでしたね♪(2019.04.01)
コメント
今月もまた可愛く元気な娘さんですね♪
私がはるか昔に失った健康的な若さがはじけてますね^o^
失礼かもしれませんが…TOMさんの中には、絶対に「乙女」が住んでますよね。でなかったらこんなに可憐な女の子たちを生み出せませんよ~^^
投稿: もこねえ | 2008.05.01 05:09
もこねえさん、毎度です〜。早朝からありがとです。m(_"_)m
うん、今回は元気な娘が描けました。やっぱしね、描き手に気力がないと絵も沈んでしまいますね。鉛筆ラフの時は元気でも色を付けるときに萎えてしまってもダメですし。
乙女ね〜〜〜(-_-;)私の歪んだ脳の中なんかにいないで目の前に出てきて欲しいんですけど。
自分も若くて、まわりに乙女たちがフツーにいた学生の頃はそのありがたさに気づかなかったんですよね…
≫はるか昔に失った
ゑ〜!?もこねえさん、ご謙遜。記事を読ませていただくたび思いますが、若さはじけてますよ〜〜〜〜。“可愛い妻”フルスロットルですやん。だんなさんが羨ましいです。
投稿: よろづ屋TOM | 2008.05.01 10:08