HD-DVDって、やっとかまずに言えるようになったのに…
一昨年やっとこさハードディスク付DVDレコーダーを買ったところなので、その未来形のマシンなど完全にアウトオブガンチューだったんですけど、一応家電オタクとしては注目はしてたんですよ。
なのに…
えっちでーでーぶいでーの正式名称さえも知らないままに、歴史の表舞台から消えることになろうとはねえ…
でもねえ、ブルーレイに負けた直接の原因、この名前にあると思うのdeathが、あなたドー思います?
開発者・研究スタッフはもちろん、営業さんも必死で頑張ったに違いない。
でも私は現在HD-DVDを持っているわけではないし、まだまだ買うつもりなどなかったから正確な性能や装備、互換性は判りませんが、どうやらHD-DVDは従来使っているDVDのお皿でも、HD-DVDの特性と性能を持った録画ができるようではないですか。
それに比べてブルーレイは10年以上前に100万円超のアホみたいな値段(今もアホみたいに高いけど)でデジタルオーディオとしてデビューしたときから、媒体も特別なブルーレイ専用のものを買わないといけなかったはず。
───となると、当然ハードの価格やランニングコストではるかに勝るHD-DVDの方が断然有利と思ってたんですけどねえ。世の皆さんはお金持ちなのねえ。
直接の敗因はレンタルとかのソースを握るワーナーがブルーレイ一本に絞ったからといいますが、ぶっちゃけた話、もうそれほど放送番組を録画してそれを大切に保存する、ということにあまり皆さん執着が無くなったのではないかしら。
私らはいろんな音や声が録音できるだけで感動し、やがて映像が録画できることにぶったまげ、リアルタイムでテレビの前にいなくても留守録できることに感激した世代なので、今みたいにレンタルなり、ネットでなり、いつでも観たいとき映画やドラマを観られる時代になっても、なぜか録画して手元に置いておかないと気が済まない、なんて所があるんですよ。
累計ウン十、ウン百時間に及ぶ動画を貯めこんだって、ドーセ観るヒマなどないのにね。
まあいわば、リスとかが冬眠前に食べられもせんのにいっぱい木のウロに木の実を貯めこんでおかないと落ち着かないというのと似てるのかも。
その点、ハードディスクレコーダーは基本的に観たら消すのがスタンスですよね。最初はなんか勿体ない気もするけど、よく考えたら置いておいてもどうせ二度とは観ないんですよね。そしてそういう感覚になってくると、もうイチイチDVDに焼くのもめんどくさい。
第一、デジタル放送になればもっともっと録画に制約が掛かってややこしくなるから、わざわざ皿に焼いてまで置いておくなんて慣習もマニアかオタクでない限り一般大衆からは徐々に消えてゆくような気がします。
そこへもってきて、何がイケないって、この名前ですよ。HD-DVDってゆう言いにくくて覚えにくくてややこしい名前。
パソコンを使うひとならハードディスクをHDと呼ぶのは一般的なのはHD-DVD開発スタッフも同様だったろうし、ハードディスク付DVDレコーダーの上位機をHD-DVDと名付けたセンスがよおワカランのdeathよ。
HD付HD-DVD?じゃHDでないHD付DVDは?HDだけのレコーダーもあるし、ええと? とにかくこれですよ、不人気だった最大の理由。名前、認知しにくすぎ。
「HD-DVDってすごいねんで。ハイビジョンが従来のDVDに焼けるねん」
「?ウチのもHD付DVDやけど、ハイビジョンはフツーの画質でしか録られへんよぉ」
「そんなことないやろ、HDのDVDやったらできるはずやで」
「んなことゆーたって、でけへんもんはでけへんねん!!」
「そんならそれ、HD-DVDとちゃうねんよ」
「なんでえな、ちゃんとHD付DVDって書いたあったわ」
「いや、せやからそのHDちゅうのはな〜〜はうううううう」
こーゆー新製品の売り込みは高性能なほどクチコミでこそ真価を発揮するのに、これでは話の導入部でケンカになってしまう。
広告でメシを喰って四半世紀になりますけど、結局ネーミングという基本の基本で大間違いを侵したんですよ。
この記事を書くのにアチコチ調べてたら『High-Definition』って言葉が見つかりました。どうやら、これがHDの語源のよう。今更言っても仕方ないけど、『ハイデフDVD』とかにすれば良かったのよ。お。イケるやん、この名前。
けどねー、東芝も大損かも知れませんが、私らも将来の安価で便利な録画システムを手に入れ損なったんです。ソニーとパナソニックでしょ?アッチを応援してる人、またある日突然企画が変わって…ハシゴをハズされても知りませんよ…
| 固定リンク
コメント
へ~、、、
ブルーレイが勝ったのか、、、
全く知りませんでした、、、
投稿: 猫姫少佐現品限り | 2008.02.22 04:17
あれだけニュースでヤイヤイゆーてるのに…ほんまに忙しいんですねえ。無理したらあかんよ〜〜〜。
投稿: よろづ屋TOM | 2008.02.22 09:18