ルミナリエをあきらめる。
ささやかなクリスマスイルミネーションでさえもミョーに切なく心に染みる筆者ですが、昨年は突然深夜残業を命じられたために結局行けなかったルミナリエ。
今年はなんとしてもいくじょ〜〜!と根性入れたんですが…
今を去る37年前、大阪万博のものすごいスケールのイルミネーションに圧倒された、当時10歳の筆者。今みたいに高輝度LEDも低消費電力の蛍光灯もまだなかった頃、蛍光灯はあくまで照明用。イルミネーションといえばとにかく電球かネオン管、変化を持たせようと思えばサーチライトかせいぜいストロボがいいところ。
そんな頃に広大な敷地にあるさまざまな巨大パビリオン全面で点滅させたり、サーチライトをバンバン当てて夜空に浮かび上がらせようなんて、よお考えたもんです。
今でこそ芝生の広っぱに雨に打たれてさみしく立ちつくす太陽の塔しかご存じないでしょうが、当時あのてっぺんの顔は黄金に輝き、両の眼は超強力なサーチライトがはめこまれて遙か南の彼方へビームを放ち、その眉間から天へ伸びたツノにはカラフルな六つのランプが交互に点滅していたのです。
それが筆者のトラウマとなり、点滅する灯りだけでえもいわれぬノスタルジーに襲われるのです。
そんなわけで、ルミナリエ点灯時間の18時頃を避けて東急ハンズ三宮店で時間をつぶし、まずはJR神戸駅方面へ向かってモザイクへ。トップの写真は通称『ガス灯通り』。
み〜んなルミナリエへ行っているのか、こちらはいたってフツーな人通り。余裕でゆったりと夜景撮影に興じました。
で、通例のモザイク名物のツリー越しにオリエンタルホテルを抜いてみたりして。(筆者の記憶ではこのツリー、一年を通じてあるのか?ひなまつり時期にはピンクになって輝いていたような…)ところで色は青なんですが、コイツを見ていると、独特な光りかたのせいか東宝映画『妖星ゴラス』を思い出すのであります。
それはともかく、ひとしきり神戸港の夜景を楽しんだ筆者は、もおそろそろよかろーと三宮は旧居留地…つまりルミナリエ目指して東へと戻ったのであります。
途中、南京町でそのシンボルともいえる東屋?がえらいことになってるのを撮影したんですが、まわりではお巡りさんが大勢で整列用のゲートを撤去している真っ最中でした。それを縫うようにしてお客が居並ぶ店々で買い食いをしまくっていて…
実は例年ルミナリエに詣でるまでクネクネとあさっての方向を並ばせられるんですが、今年とうとうこの南京町までもが行列のコースになってしまってたんですね。
( ̄ロ ̄lll) これにはぶったまげました。いくらなんでも商売の邪魔になるのでは…だって食べたくても列から離れるわけにもいかないし、とにかく人混みの密度が濃いのでヘタに動けないのでは…
今年はいつもよりも日にちが少ないんで、それを知ったファンは少ない日程に集中せざるを得なかったようで。
そんなルミナリエの消灯時間は22時頃。その頃でももちろん観客はいますが、さすがにクネクネな行列はもうなくなって普通に詣でることができてました。(少なくとも一昨年はそうだった)ところが!!
なんと!!今年は三宮駅付近でもまだまだ行列がワッセワッセと動いていました!!
Σ( ̄△ ̄lll) う、うそやろ。この人ら、帰る気ないのか!?みんなクルマで来てるのか?
時計を見ると21時50分。行列のスピードとウネウネと蛇行した行列最後尾の位置から考えると、ルミナリエの入り口にたどり着くだけでもどうしてもあと30分はかかる勘定。しかも全力で走るならともかく、マトモに見るだけでも10分はかかるはず。ありえん。
orz........... あきらめました。こんなん並んでまで見たところで、イイ想い出なんかにはならんわ…と思って。
でもせっかくなんで、南京町のはずれからビルの隙間を縫ってチラ見。(下の写真が実物大ってところです。ズームで覗いたのがポップアップの拡大画面くらい?)
筆者のその行動に気づいたOL4人組が「ああ〜!見える!こっから見られる!」と大興奮。たちまちその場は人だかり…
みんな見たいのよ。鎮魂のためだから、クリスマスのイルミじゃないから23日までに終える、っていう開催者の意地というか気持ちは解らんでもないけど、そんなイケズせんと優しい気持ちで会期を延ばしたら寄付ももっと集まると思うんですけどねえ。
そーよ。そんなことゆーんなら11月から開催したらエーねんやんか。震災は1月やってんから、12月に開催する理由ってないわけですやん?
(。-`ω´-) そおしよ。来年からはそおしましょ。
| 固定リンク
「■『ぶら旅〜神戸編〜』」カテゴリの記事
- 神戸南京町『MERIKEN HATOBA(メリケン波止場)』うまし食、美味し話、旨し酒。(2015.01.22)
- おせち、と言う名の酒の肴セットをでっちあげ。(2015.01.02)
- やっぱり神戸はヤバイ程タマランもんと出逢える…(2014.05.08)
- やっぱり神戸はヤバイ程オモロイもんと出逢える…(2014.04.23)
コメント
経費もバカにならないんじゃ、、、
ガソリン、バカ高だし、、、
あたしこれ、見たことないのよね。
投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007.12.21 03:05
毎度です。毎年ガンガン赤字だそうです。
だけどルミナリエの終点あたりは屋台だらけなんですよ。イカ焼きだのフランクフルトだの。
もちろんそれから収益(ショバ代?)を得ているわけではないでしょうけどね。
だからこそ維持するのに最初から寄付とか綺麗事でなくて¥100でも取ったらいいんですよ。
どーもカッコつけすぎなんです。要るんやったら儲けたらよろしいねん。
で、もし黒字になるなら余ったカネは老齢で今も難儀してる震災被害者に報いたらいいんですよね。
投稿: よろ川長TOM | 2007.12.21 10:02