本日修理三日目。(T^T)
日曜朝に調子を崩して以来、すでにまる三日が経過した我が愛機、最後のモトローラCPUMacMini。
調子崩したなんて軽いものではなくて、起動したままあとは延々と虹マルポインターがく〜るくる、く〜るくる廻っているばかり。
OS×から備わった、『強制終了プログラム』なんて、まるでWindowsみたいな機能を起動させるとのべつ「応答がありません」のまんま。
ほんま、泣けるでぇ。(T^T)
ほんなら、なんでこれを書いてるのか?というと。
かつて2ciという伝説的マシンからかかわることとなって以来、過去にもAppleにこういう目にさんざん遭わされてきた私。
いつかこうなるやろ〜と思って、常に外付けディスクにサブシステムを作っておいたおかげで、最低限の作業やらメンテができるのです。
が、しかし。
スティーブ・ジョブズの野郎め、OS×になってからはセキュリティのためとかどーとかって名目で、共有フォルダは制限されるわ、得体の知れないセキュリティファイル更新の度にみょーな動きをするようになったり、はては外付けディスクからのブートを制限されたりで、ロクでもないことだらけ。
唯一、プリンストン製のハードだけがこれをクリアできたので今回も助かったんですが…実際、パーテイションを二つに分けた本体のハードはいずれもアロケーションとかエクステンションがどーとか、カタログツリーBブロックだとかがダメになってしまって、いわばFinderがハードの中で迷子になったまんま…という状態らしいのですな。
OS9の昔なら、カタログBツリーの破損ごときは、かの有名なヤブ医者ノートン大先生の得意技だったんですがねえ。しょっちゅう細かなバージョンアップを繰り返すOS×になってからは皿からの起動すら許してくれませんでした。
とかなんとか打ち込んでいる間も、こっちのシステムも本体の不調にひきずられてか、何度も何度も小フリーズを繰り返しています。やばいなあ。
(。-`ω´-)ンー
とはいえ、昨日までは何をどうしてもファイル移動さえうまくいかなかったのが、今日はやっとリカバー作業に移れました…まあ、足取りは重いしまだまだ復活まで時間と手間がかかりそうですが、とりあえず一歩前進。
ああ…しかし今日もまたこんな時間…もお死にそう。(;´д`;)ああ、しんど。
とりあえず、今日はこのくらいでリカバーをまかせつつ、私はしばし寝るとしませう…
補助OSシステム・リカバー作業にて───
| 固定リンク
「◆ブツクサ座CINEMA《ぼやき版》」カテゴリの記事
- 昔のようにTVで映画を垂れ流す事が映画館を救うハズ。(2012.03.07)
- 『アバター』その2:画竜点睛を欠いたもったいない内容(2010.02.23)
- 『アバター』その1:超精密な映像と映画の未来。(2010.02.22)
- 『ホースメン』全部亜流でしかも支離滅裂。もったいない。(2009.12.12)
- 『マンマ・ミーア!』に、のめり込めない理由を考えてみた(2009.02.02)
コメント
こんな時間って、、、
このブログには、時間出て無いじゃないですか!
投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007.09.12 03:41
あれ?(;´〜`;)ほんまでんな…
えーとね、姫少佐がコメント下さった10分前くらいの投稿でしたワ。まいどおおきに。
\(◎o◎)/!ってか、それ以前に、姫少佐はいつ寝てるんdeathか〜〜〜〜〜〜!? クルマも運転してるんでしょ?エライ生活してはりますなあ。
無茶せんとってねぇ。
今日は少しでも早よ帰りたいにゃあ…(;´_`;)早よ修理も終えたいし。
ううう。眠いよ〜〜〜〜。っちゅうか、もーろー。
投稿: よろ川長TOM | 2007.09.12 09:07
お疲れさまです!
なんだか外国語のような言葉の羅列でよくわかりませんけど
パソが不機嫌なときの哀しい気分ってなんともいえませんよね。。。
そのなんとも言えない哀しい気分だけはよ~~~~くわかります!
それにしてもTOMさん自ら修理だなんて!!!
尊敬!!!
投稿: ビタミン店長 | 2007.09.12 18:09
店長さん、毎度です。
外国語…には違いないですなあ ( ̄▽ ̄lll)
それにしてもほとんどMac誕生と共におつきあいしてますが、こんなヒデーのは初めてです。いずれはこれも経験値になるんでしょうが、今すぐ直したいって焦りの方が強くて。
修理…というか、機嫌をなだめるというか?でも自分である程度修理できなかったらパソコンなんて不調だらけで使い物にならないでしょう。ベストコンディションの方が珍しいもん。
昔のMacは修理も改造も楽でよかったなあ…(T△T)
投稿: よろ川長TOM | 2007.09.14 13:37