インドみやげを貰う。
上の二つはシリーズものらしく、私の乏しい英語力でウラにあった説明を読んでみますと、この男女はインドのファミリーものテレビドラマの主人公たちらしく、女性が奥さまで後ろが旦那さんだとか。
中のスナック菓子をサラダとかに使った調理例?がそのまま奥さまの手にのっかっているところからすると、番組のスポンサーというかタイアップという感じなんでしょうね。
で、さっそくスナック菓子から味見。
頂いたのは左上のと左下のもの。『Lay's』とあるのはトマト味のポテトチップで、日本のレギュラーサイズのものよりは小さめですが、トマトとしての味が濃いような…と思いながら食べ続けていると「あれ?これってトマトというよりもケチャップに近い味かな?」という意見も。
でもまあ、特にインドっぽいスパイシーさもなく、次の黄色の袋の、スクリューパスタみたいなのに挑戦。
(!o!)オオ! これはたしかにカレーまんま。むしろ今は無き明治のカールカレー味に近い味付け。ただし、パッと口に入れたときに拡がる香りは体験したことないもの。なんかのダシっぽい味なんですな。
それと、なんか食感が違う。日本製スナック菓子はコーン素材が多いんですが、これはどうやら小麦粉系のよう。
だけどいくつか食べてるとさすがに胃袋にドーンと来る感覚が。鼻の頭も汗をかき始めました。といっても、カラムーチョほどではないかなあ。
さあ、問題はラーメンです。ほぉ、インド人もラーメン食べるのか、が私の第一印象だったんですが。そういえば、このMaggi社、タイやインドネシアの麺ものも製造してたような?………それはともかく、袋に『2Minute Noodle』ってあるからカップでも作れるかと思い、熱湯で温めた大型マグカップに麺を割って入れることに。
麺は二つ折り状態で入っていて、いちおうスープらしきものが別袋で同梱。さて、予感通り、銀色に輝く袋の中身はめっちゃカレーな香り。どうやらカレーラーメンのようです。万一のことを考えて、スープは控えめに入れておきました。
熱湯を入れて待つこと二分…なんですが、二分待つことなくすでに麺はフヤフヤ。
(;´д`;)あれえ?鍋で炊いてたのならまだしも、カップに熱湯でなんでもうふやけてんねん?…まあええか、味見してみよう………
Σ( ̄ロ ̄lll) うっっっっ!?。ない。味がない。袋の半分ほどのスープを入れたのに!?
どーやら銀色の袋の中身は単なるカレー粉やったんですな。そら、味ないわな。
で、肝心の麺。
(TДT)うにょ〜〜〜〜〜〜。なんぢゃこりゃ。ふやけた麺というよりも、すでに半溶け状態でわないの。腰どころか、口に入れた途端にコナっぽさを残して崩れ去る…
(≧▽≦)きゃは〜〜。新食感。
嘘です。 orz....... ま…不味いですぅ。ごめんなさい、不味いですぅ。
でも食べ物を粗末にしたくないので、手持ちのカップスープをぶっ込んで調味。いや、ムゴたらしい食べ物でした。(;´_`;)
ところでこの日は金曜日。そーだ、夜19時からはFM COCOLOの『CINEMA1800』があるんだった。そう、先日赤色歯磨きセットを下さったアノ番組です───ということで、DJのおひとりサニーさんはインド人なので、番組へメールして尋ねることに。
すると、ダメモトと思いつつも、ちゃんと番組で取り上げてくださいましたよ。出してみるもんですねえ。
しか〜〜〜〜〜し。サニーさんいわく、「そんなラーメンは知らんなあ」
( ̄△ ̄lll) あれれ?
「せやけど、『KurKure-Solid Masti』は食べた食べた。クッキーですよ、これ」
(@ロ@lll)「く、くっきー?カレー味の甘くないクッキーですか!? た、たしかに食感はクッキーやったなあ。なるほど、クッキーかああ。」
「まあ、味がないなら塩を入れるなり、なんかひと工夫したらエエんとちゃいますかね。インスタントゆーても、ちゃんとこしらえたらそれなりに食べられるしね」
orz....... そんなこと、解ってますがな…せやからね、標準的インドの人はこれをどーやって食べてるのか訊きたかったんやけどね。
毎度お馴染み同僚の愛守さんいわく「サニーさんは庶民とちゃうねんよ。インドでは身分が高いんやよ。せやからこーゆーのは食べはらへんのとちゃう?」
なるほど〜〜〜。(´- ω -` )
じつに奥の深いおみやげでしたが、最後にサニーさんは「どうしても食べ方が知りたかったら放送局へ送ってくれたらボクが実際に試してみます」とゆーたはりました。
でも残念ながらもうひとつは愛守さんの分なのだな。もしかしたら彼女のブログに料理が載る………ことはないやろなあ…美味いモンしか載せはらへんので。
ともあれ、サニーさん、ミックさん、放送で取り上げてくださってありがとうございました。この場のお礼になってしまってスミマセン。
| 固定リンク
「◆ブツクサ座CINEMA《ぼやき版》」カテゴリの記事
- 昔のようにTVで映画を垂れ流す事が映画館を救うハズ。(2012.03.07)
- 『アバター』その2:画竜点睛を欠いたもったいない内容(2010.02.23)
- 『アバター』その1:超精密な映像と映画の未来。(2010.02.22)
- 『ホースメン』全部亜流でしかも支離滅裂。もったいない。(2009.12.12)
- 『マンマ・ミーア!』に、のめり込めない理由を考えてみた(2009.02.02)
コメント
書きましたよ~
投稿: ※愛守※ | 2007.09.09 18:50
※愛守※ さまのところへ行って、かなり笑いました、、、
投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007.09.09 23:49
愛守さん、毎度何かとお世話になってます。
せっかくなんで文面中とかに記事へのリンクを張っときました…って愛守さんの方へも書こうと思ったら、あっと言う間に姫少佐が行ってたりして…
油断も隙もないヒトやなあ〜( ̄ロ ̄lll)
姫少佐、そんなに笑える記事でしたっけ?ツボがちゃうなあ…
───そんなことより、今私のMacMiniはFinderが死にかけててわやくちゃですわ…ってことで、ただいま非常用の外付けで起動している状態…
(_´Д‘) 難儀ぢゃ…
投稿: よろづ屋TOM | 2007.09.10 00:03