ぶら旅(京都散策エッセー)やっと記事追加。
我がサイト唯一の人気コンテンツ『おちこちぶらぶらよそ見旅(通称ぶら旅)』がやっと更新。いや〜、実に半年ぶりです。
毎年、夏が近づき、夏になり、夏が終わるたびに「あ〜夏の京都ネタやりたいなあ」と思うんですが、なんせ暑さに弱い私。
もう、休みの日は家から出るのもカンニンして、の状態で………(;´д`;)油照りの京都なんてトテモトテモ。
で、やっと半年ぶりにネタを増やしました。…と、ゆーても夏ネタでもないんですが。
とはいえ連日、実質上ほとんど夏日。さてさて、この温暖化の影響では例によって紅葉が始まるのは早くても10月終わり頃でしょうねえ。
でもそれまでにはなんぞ秋ネタもご披露せにゃならんのですが、昨年は多忙と天候に恵まれなかったせいで、美しい紅葉の写真が撮影できなかったのが心残り。
………てな文章を打ち込んでたら、なんでしょうねえ、先日の後遺症っつーのか、前のファイルをつかって復活させたのがまずかったのか、ATOK2006で打ち込むと「ぶら」が打てない…
( ̄ロ ̄lll) 『Bu』のあとに『R』か『L』を打とうとするとATOKが固まるんdeathよ…
同じ症状が以前もあって、その時は電話でATOKの販売元に電話して対処法を学んだのですが、今回は同じ方法を使ってもダメ…ATOK2006を消去してもダメ…
仕方なく今ATOK17を使ってるんですけどね。
もう、ほんまに難儀ですね。明日はジャストシステムの相談センターへ電話ですわ…
(;´д`;)ぱとらっしゅ、ボクもお疲れたよ。
あ、とりあえず京都に興味がおありの方は
『おちこちぶらぶらよそ見旅(通称ぶら旅)』を覗いてみてくださいね………
| 固定リンク
コメント
夏の京都なんて恐ろしくて行けません~~~!!!
大文字焼きなんてテレビで見てても暑くて死にそう(>_<)
30年前って高校生でしたよ私も。。。
思えばえらく年とったもんです。。。
30年以上前ですけど、大阪にも市電ありましたね♪
トロリーバスとか(^^)
トロリーバスって言って、どんなのかピンと来る人は相当・・・ですよね~~(^^;)
投稿: ビタミン店長 | 2007.09.27 21:26
店長さん、毎度です!
(;´д`;)でも…『大文字焼き』ぢゃないです。まんじうぢゃあるまいし…『大文字の送り火』ですからね。正しい名称を広めてくださいね。
わたしねえ、大阪の市電とトロリーバスの記憶はないんですよ。ガキンチョの時から阪急阪神百貨店はさんざん出かけてるから、もちろん見てたはずなんですが、印象がなくて。
広島で再会したときも、京都の市電ばかりに興奮してて、それだとは気づかなかったほど。
スマン < 大阪の市電さん
投稿: よろづ屋TOM | 2007.09.27 23:53
昔、夏の京都行ってゆでだこ状態になってしまった小夏です。
で、それに懲りて12月に足を運んだら激寒っ!!状態でして、趣きある冬の京都も満喫できずじまい。
あちらの寒さって、東北の雪コンコンとはタイプが全く違うんですよねぇ、、、細身(おぃ)ワタクシにはめっちゃ堪えますわ。
ってことで、今度こそ秋の京都に挑戦したいものです。
投稿: 小夏 | 2007.09.28 10:57
小夏さん、毎度です。
あれえ?京都の12月、寒かったですか…(シロクマ体質の私には理解できなくてスミマセン)
京都の激寒は2月くらいがピークなんですが、夏の油照りに対して底冷えですからねえ。体中の関節がミシミシ痛むんですよね。
えーと、紅葉のタイミングは10月下旬からくらいですよ。
詳細は私の『ぶら旅』にリンクしてある『堤タクシー』さんのリアル紅葉情報をアテにしてくださいね。(完全他力本願モード)
あのサイトを毎日チェックしてたら、日一日と変化してゆく京都各地の紅葉タイミングが読めます。
投稿: よろづ屋TOM | 2007.09.28 23:20
じゃ、
ブラジャーって、
書けないじゃないですか、、、
投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007.10.08 11:20
マジコメ、
ああいうHPというのには、コメント入れられないんですね。一方的だから、イマイチ。
市電、懐かしいなぁ、、、京阪も、、、
今はなき、秋葉の交通博物館にも、京都市電の車輪が展示してありました。
昔免許取り立ての頃、「蹴揚の交差点は、ぶつかるつもりで行け」と言われました。
投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007.10.08 11:28
姫少佐、しょーもないことは書かんでよろしいです。
HPは情報交換ではなくて情報発信なのでアレでいいの。でも姿も見えないし反応もぢかにはないけど、『ぶら旅』アテにしてくださってる方も多いようなんですよ。感謝感謝。
しかし、ぶつかるつもりでイケとは…それで京都のドライバーは皆あの迫力なのか。
それより元ジモティー、なんか隠れ情報くださいよ。観光地化してしまうのはイヤやから、昔みたいにそっと京都を静かに愛する地味ファンのために。
投稿: よろづ屋TOM | 2007.10.08 12:34