« いちおう、秋突入モードで。 | トップページ | インドみやげを貰う。 »

2007.09.03

FM大阪の『きんちゃくん』当選!

 FM大阪毎週金曜午前中の人気番組『ピッカリ金曜日』通称“ピカキン”名物の『きんちゃくん』が当たりました〜〜〜〜〜!

Kinchakunget
 こ、これが、これが関西のアクティブ主婦たちの間でウワサのきんちゃくんかッッッッッッッッ!!

 ありがとう、DJのテイ子さん、しょーた君。\(≧▽≦)/
 これからも毎週聴かせてもらいまっせええ。
 

 大阪で『♪551のほーらい♪』というCMソングを知らない人は大阪人ではありません。
 それほどメジャーな元祖ファストフードの“蓬莱のぶたまん”。
 かつて井村屋が売店やコンビニなどで“肉まん”と称して売り出した頃、学生だった私らはひとくち食べるなり「なんやあ、肉ちゃうやん!豚まんやんか!!」と笑い合ったもんです。

 そう、大阪では“肉”といえば牛肉なのです。豚は豚、鶏は“かしわ”。ちゃんと称号が使い分けられていたのです。だから“肉じゃが”に豚を使ってたりしたらあざ笑われるとまではいかなくても、ちゃんと“豚肉とジャガイモのたいたん”と明記しないと恥をかくことになるのです。
 いや、イマドキの“標準化”された若い人は知りませんよ。
 生粋の浪花っ子の話です。

 その蓬莱がスポンサーになってるコーナーがありまして、そこで毎週選ばれしわずか5名の勇者…いや、ラッキーなリスナーだけに当たるオリジナルグッズがこの特製豚まん型きんちゃく+豚まん券のセット、通称“豚キンセット”なんですね。

 ちょっと感心したのが袋の色。生地の色は白なんですが、この白色がマジで豚まんのあのモチモチ&ふわふわな豚まんの皮そのままの色なんですよ!こだわってますねえ〜〜。
 写真はさすがに中をふくらませるために臨時にタオルを“あん”として入れてますが、少しクチをねじってやると特大サイズの豚まんにみえるから笑えます。

Kinchakunget2

 底にはちゃんと豚まんならではのお座布団もくっついています。もちろん本物みたいな木のへぎ板ではなくて薄ピンク色の四角いフェルトですけど。

 てなわけで、FM大阪聴取区域にお住まいの皆様。たま〜〜〜〜に“よろづ屋TOM”は出没してはお耳に掛かってたりするのであります。
 タマタマお気づきの方。よろしかったら「聴いてたよ〜〜〜!」っていつかコメントいただけると私は舞い上がってその日一日シアワセに浸れるのですが。

|

« いちおう、秋突入モードで。 | トップページ | インドみやげを貰う。 »

コメント

551って、
アイスもやっていたでしょ?
やったねパパ、明日もホームランだ!って、
なんでした??

投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007.09.08 18:44

姫少佐、コメント三連発感謝です。
そーです。『551のアイスキャンデー』はなんばにある本店近所の『北極のアイスキャンデー』と並ぶ、大阪の庶民の氷菓子です。果汁たっぷりでさっぱりと甘くて美味しいんですよね。
昔は棒が割り箸やったんですよ。それが軸がずれて斜めに入ってるんで持っていてバランスが悪い。

「やったねパパ…」えーと、えーと、なんでしたかいな?うううう〜〜〜…ってことでネットで調べたら…

よしぎゅーでした。そやそや、この台詞の後に♪ぎゅーどんひとすじ(チャンチャン♪)はちじゅううううね〜〜〜ん…って女性の声で演歌風CMソングがかかったんですよ。
昔のよしぎゅーは脂っこくて当時学生だった私でも食えたものではなかったですが。

投稿: よろづ屋TOM | 2007.09.09 04:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いちおう、秋突入モードで。 | トップページ | インドみやげを貰う。 »