夏はやっぱしヒマワリでしょ。
あ〜〜〜、な〜〜〜んとか七月の絵が間に合った。(;´д`;)
やっぱし夏はひまわりですねえ。
…てなわけで、このブログのトップ絵も真夏バージョンへチェンジ。次にトップ絵が変わるときは、私が待ち望む秋の到来っつーことで。
あ〜〜〜、な〜〜〜んとか七月の絵が間に合った。(;´д`;)
やっぱし夏はひまわりですねえ。
…てなわけで、このブログのトップ絵も真夏バージョンへチェンジ。次にトップ絵が変わるときは、私が待ち望む秋の到来っつーことで。
半月前に(そう、もう半月前になってしまいました!早!)先代のCRT式パソコンモニターと入れ替えた液晶のモニター。
予想以上に美しい画面でホッとしました。(´- ▽ -`;)
みなさんチのモニター、お元気ですか。(´- ω -` )
じつわ、ウチの10年がんばってくれた三菱製モニターがいよいよご臨終近くて…
輝度やピント、色合いは全然問題ないんですが、顔面神経痛みたいに画面が時折シカシカとケイレンされてはさすがに…
( ̄ロ ̄lll)
昨今、オトナの事情でいろいろと問題が浮上するアニメ界ではありますが、とりあえず『のだめカンタービレ』アニメ版は順調に放映してますね。ありがたいことです。
さて、音楽家(またはミュージシャン)が主人公のコミックで、実際に音が出たらどんなだろう、クラシックというものがよく解らない自分でも、はたして本当に聴くだけで感動って与えて貰えるんだろうか?
そう思った作品は過去に何本もありました。
竹宮恵子氏が描いたウィーン少年合唱団をテーマにした作品群や、音楽ではないけど楽曲が重要なファクターを占める、槇村さとる氏の『愛のアランフェス』や『ダンシング・ゼレネーション』その続編『N★Yバード』。
今のジャパニメーションの技術なら、絶対にすごいものができるだろうという代表格ですが。
そんな、音楽…しかもひとりの天才ピアニストの少年が主人公のコミック『ピアノの森』が7月21日から劇場用アニメ映画として全国公開されます。
いや、もちろん私もまだ観てないんですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
ブログを書いてれば、見ず知らずの人とコミュニケーションのきっかけになるトラバ&コメントが飛んでくるのはむしろ嬉しいことなんですが、こまめに飛んでくるのは迷惑トラバばっかし…になるのが最近の現象。
(;´д`;)
まあねえ…またかって感じで、許可せず削除すればいいんですが、今回あまりにヘンテコリンなのが届いたのでこの際、小ネタにさせていただこうかと。
ヽ(´∀`*)ノ
さっき新しい記事をブログにアップしたときに、ふとカウンターを見ると、『333330』!
もーすぐ『333333』ぢゃないですか〜〜〜〜!!!!
これって、すごくね!?(上野樹里ふう)
ど、どなたかキリ番踏んだ方、この記事へコメントの形でなにかいただけませんでしょーか…
いや、何ができるっつー訳ではありませんが。しいていえば、Top画を使ったポストカート進呈くらいでしょうか。
───ゑ、( ̄ロ ̄lll)んなもん貰っても仕方ない。そりゃそーでしょうけど。
筆者はオサレでもオトコマエでもありませんが、神戸が大好きです。
まあ、神戸といっても三宮から元町を行ったり来たりする程度なんですが、とにかくいろんな意味でワクワクさせてくれるお店がいっぱいあるのです。
今回ご紹介するのはトアロードの北の方、中山手通りをはさんでNHK神戸放送局の真向かいのカドにあるガラス工芸専門店『トア・デコ』。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント