CRTモニターの恩返し。
みなさんチのモニター、お元気ですか。(´- ω -` )
じつわ、ウチの10年がんばってくれた三菱製モニターがいよいよご臨終近くて…
輝度やピント、色合いは全然問題ないんですが、顔面神経痛みたいに画面が時折シカシカとケイレンされてはさすがに…
( ̄ロ ̄lll)
今朝とうとう新しいモニターをヨドバシどっとこむへ発注しました。
半年前にも一度死にかけて、やはりシカシカ…ってなったんです。でもまた持ち直したんでまだなんとか保ってくれそうなんで、年末あたりをメドに小遣いを貯めながら「がんばってくれ、がんばってくれ…」と祈る思いで毎日数時間使ってきたんです。
いやあ、ほんとによく頑張ってくれました。実は、以前勤めていた会社で使っていたものだったんですが、アッチの事情で会社を移るハメになったのを逆手に取り、「次の所が見つかるまで、あたしゃ無職。バイトするにも自宅のMacは古い。中古なんやからクレ」とダメモトで社長に訴えたところ、普段なにかというとお上に逆らう硬骨漢だった私がそれでアッサリと引き下がってくれるなら…と思ったようで、二つ返事で呉れたものだったんです。
だからコイツ(今これを打ち込んでいるモニターがそれ)はまさに私の愛機そのまま。
あいにくその時のMac…PowerMac7600本体は、時代に取り残されたために仕方なく昨年正月にMacMiniにその座を明け渡しましたが。
いやあ、ほんまに良いモニターでした。明るくて、ハッキリしているのに眼が疲れにくい。だから同じ三菱製で、ほんとはCRT(ブラウン管式)が一番安定していて寿命も永くていいんですが、売ってないのなら仕方ない。
ついに昔シャープに煮え湯飲まされて以来、ずっと忌み嫌っていた液晶モニターを買うことに。
けど、以前モニターが調子を崩して、買うしかないと覚悟して下見に行ったときに決めた製品をネットで調べると、なぜか¥5,000安くなってる。
なるほど、よく見れば新製品が。しかも15日に発売になるという超ホヤホヤの新製品。
(´- ω -` )どこがちゃうねん?とスペックをつぶさに見てゆくと…
ゑ?ほとんど変わらへんやんか?と思いつつ、よくよく見ると、画面に反射光が映っているんですね。
これがで、グレアパネルといって、従来の液晶と違って画面がブラウン管みたいにピカピカの鏡面仕上げのもの。
最初、カタログでだけ見ていた時は単純に反射して困るのでわ、と思ってたけど、実物を見てみるとマット調の従来型より画質もピントもはるかに鮮明で、今使っているCRTそっくりの見映えなんですね。
しかも横長。ちなみに申し込んだのは21インチなんですが、横長なので天地は17インチと同じ。
まあ、グラフィック系アプリを多用される方なら、とにかくパレットが多くてヘタしたら画面がパレットで埋まる…なんて経験もおありでしょう。
その点、これは横に長い分、パレットの置き場があるという話なんですね。
それに、昨今の動画はみなハイビジョンと同じ16:9に近いので、このスタイルの方がよりでかく楽しめるということになります。
当然、ステレオスピーカー内蔵。
グレアタイプは今までもあったんですが、これまではスピーカー有りで横長型はなかったんです。だから店で実物を検分したとき、画質ではグレアタイプやけど、横長が欲しいし、スピーカーは必須でしょう…と諦めていたんですね。
それが今回、当時想定していた同じ価格で理想の機能を搭載したものが発売になる。
してみれば、数ヶ月前に一度死にかけたCRTモニターが奇跡的に持ち直したのは、この新製品が出るまで最後の力をふりしぼってくれたのか…と思えて。
(T▽T) け…けなげなヤツ。
そしてついに発注した今、また小康状態に戻りました。
後継者が届くのを待ってあげよう、といわんばかりに。
おおきにやで、三菱のCRTモニター。お前は、ほんまに名機やった。
しんどいやろけど、もうちょっとだけ、辛抱してな…
| 固定リンク
コメント
CRTモニタって響き、なっつかしーですね。
私も、現在のDELL機の前はCRTモニタ使ってましたけど、
液晶に変えたら、PCの前に座ってるだけでも目が疲れるのなんのって。
暫らくの間、涙目しょぼしょぼ状態で難儀しました。(;_;)
TOMさんもPC使うお仕事みたいだから、おめめの休養は十分に。
投稿: 小夏 | 2007.06.19 00:21
小夏さん、毎度です〜
≫CRTモニタって響き、なっつかしーですね。
(;´д`;)ですよね〜。いつのまにか世の中から消滅していってるんですもん。
たしかに、どんなに微調整してもなんか眼が疲れやすいですね。
でも液晶が出回り始めたとき、ブラウン管と違ってちらつきがないから眼にも良い…なんてゆーてませんでしたっけねえ?
ただ、横長になったんでビデオがすごく見やすくなったのと、たしかにパレット類が置いていて邪魔にならないのはいいですねえ。
しかし…少し斜めから見たりすると、不気味な色に見えたり、点いてないのかと思うほど黒く見えたり。難儀なヤツです。
やはり次は有機ELモニターになりそうですね。
≫TOMさんもPC使うお仕事みたいだから、おめめの休養は十分に。
ありがたきお言葉、いたみいります…(ノ´∀`*) ほんま、朝から寝るまでPC漬けですもんねえ。小夏さんもお大事に…
投稿: よろづ屋TOM | 2007.06.19 01:22
あたしは嫌いだ、光っているの。
常に後ろの景色が写り込みません??
あたしのメイン機は、ず~っと前から、ワイド液晶です!
他のも17インチ以上の液晶。
CRTって、、、数年前に、絶滅しました、、、
投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007.06.24 22:59
姫少佐、毎度です。
≫常に後ろの景色が写り込みません??
うん、私もヨドバシのお店で見たときはそう思いました。
でもそれまで使ってるCRTモニターの鮮明さを思うと、一般的な液晶モニター独特のぼやけた画面や文字は絶対ストレス溜まるんですよ。
で、思い切って買ったヤツを実際に家で使っていると、お店と違って後ろに移り込む光源はないんですね。むしろ画面が完全に平面な分、CRTモニターより真っ暗に思えます。
もともとモニターに光が射すことが嫌いなので、自宅も職場も窓や光源が反射するような配置にはしてないんです。だから問題なかったんですよ。
ただ、作り付けのスピーカーはハウリングこそおこさないものの、音質はかなりチャチでしたねえええええ。
(;´〜`;)もとはダイアトロンなんてオーディオ会社もあったんだから、もっとがんばってほしかったなあ。
投稿: よろ川長TOM | 2007.06.25 14:17