水替えはなぜか激ネム。
それにしても水替えしてると、身体がどうにかなってるのかと思うほど眠くなるのです。
無数の小魚がひ〜らひら、ひ〜らひら目の前を泳いでいるのをずっと観ながら作業をしているから眼が疲れる為かなあとも思うんですが、逆に大量の水のもとでマイナスイオン浴びまくりながら単純作業をしているためかも知れません。
あと、あの水が減った状態になってるせいで延々と聴こえるジョロジョロという水音も催眠効果ありそう。まあ、大好きなジャパニメーションPOPを作業の四時間ほど聴きっぱなしってのも関係あるかも。
ある意味、リラクゼーション効果ありまくりなんでしょうね。
ただ、無心になるというよりは雑念のカタマリになってるので、精神の癒しになっているかどうかは別ですけど。
早朝も水槽を並べてある玄関は20℃を下がらなくなったのでようやく保温用ビニールカーテンを除去。半年ぶりに水槽を直接拝めるようになって実にクリアになりました。
写真は上がりかまちに寝っ転がって水槽を見上げた図、二態。
水面に映った逆さまの魚はまるで飛んでいるような…コレを観てても寝そうです。
| 固定リンク
「◆宇宙に長寿と繁栄を(-"-)w」カテゴリの記事
- 本物のお月さんに見えるけど……(2018.03.15)
- 新サンダーバード待ちきれん!新・発進プロセス動画まとめました♪(2015.04.19)
- トレッキー必見。 (`・ω・´)w おもしろい。非常に興味深い題材ですね船長。(2013.05.23)
- 世間はオリンピック一色ですが、この子も火星でがんばってますねん(2012.08.05)
- またまた『星座表』がすごいアップデート!はやぶさの次は『キュリオたん』に注目!(2012.08.03)
コメント
珍しいところでは、何飼いました?
あたしはありきたりなのしか飼ったこと無いなぁ。
アストロくらいかな?ちょっと大きめ。
あたしのお友達は、オスフロ・グーラミー飼ってた野郎がいました。
60cmの水槽で、ほとんど60cmまで育ったのよねぇ、、、
投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007.05.25 20:18
私も珍しいのはぜんぜん。(;´д`;)
小さいの専門だし、あまりお目に掛からないのはせいぜい卵生メダカのクラウンキリーくらいかしら。
( ̄ロ ̄lll) 60センチはすごいなあ…ほとんど魚市場か食用って感じですね。
雑誌では見ますが、畳の部屋でそーゆーのを飼ってる人がいたりして、どーやって水替えしてるのかと不思議に思います。
ウチで少しでかいのはラビドクロミス・カエルレウスなんて名前の真っ黄色で背ヒレ先だけ黒いシクリッドが7匹おります。
初代は知らずに3センチのを6匹飼ったら45センチ水槽で全部が10センチにもなりやがって、最盛期は子供もできて13匹がもう通勤電車のラッシュ状態。
また寿命は長いわ、丈夫やわで、嬉しいやら哀しいやら。(´。`)
今居るのはそいつらの孫で、今は食事制限のお陰で育たずに4センチを維持してます。
可哀想なんですけどね。
投稿: よろづ屋TOM | 2007.05.27 01:31