柚子わさびにハマる。
何ヶ月か前に、たまたまスーパーで安売りしてたこのけったいなフュージョンものを見つけたとき、思わず「なんぢゃこりゃ〜っ」と声を上げてしまって、そばにいたオバチャンを振り返らせてしまった経緯があります。
(ノ´∀`*) いやね、私はもともと、ごっつぅ柚子とワサビが大好きでして、どれくらい好きかという証拠にこんな話があります。
かつてオフ会で非近畿出身者たちに「たこ焼屋へ連れて行け」と言われ、「んなこと言われても、たこ焼なんかテイクオフ専用であって、座り込んで食べるような店なんか知らんわ」と一度は断ったものの、やむなく難波の『くくる』という店でたこ焼バーチーというハメに。
で、ロシアンたこ焼ってのがあって…そう、ハズレとしてワサビ入りってのが混じってるんですね。
ところが私、当たっても平気だっただけでなく、マジで「こ、これはイケル」と思ってしまったのです。
(´- ω -` )ウケる以前に呆れられてしまいました…
柚子の場合も、鍋物はぽん酢党。それも柚子果汁を少なからず強化しないとおさまらない。
ナマの柚子がほしかったけど、果実をもてあましそうだったので代用で庭にカボスまで植えてたり。
だから『柚子わさび』なんて、まるで私のために開発したような調味料なワケです。
もちろんこちらの場合の柚子は果汁というよりも果皮の香りを活かしたもの。
市販される前からマヨネーズにわさびを混ぜていた私ですから、この新アイテムでもまず試してみました。予想通りのかぐわしいドレッシングになりました。いやもお、直接チューブから舐めても美味しいほど。
(;´д`;) ゑ…それはヘンですか。そうですか。orz
とまれ、いまや職場の机の引き出しにも、『柚子わさび』&『柚子こしょう』は欠かせません。
でもこれ、私にとっては神様の贈り物みたいなものですが、果たして売れてるのかしら。
売れなかったらいずれ廃版、手に入らなくなる…今のうちにどかんと箱買いしてストックしておくべきか!?
売れたら売れたで、えらいブームになって品薄になる…なんてこともあるかしら。
( ̄〜 ̄lll) むむむむむむ。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント
柚わさびというのは、知りません、、、
あたしも、お吸い物とかおそばとか、柚のかけら入ってないと気に入らないし、
お肉も、お醤油かけて焼いて、わさびで食べるのが一番好きなんですケド、
柚こしょうは、、、、ダメだ、、、
投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007.05.25 20:13
姫少佐、閑古鳥の啼く寂しいブログにコメ三連発、超感謝です!!
(T▽T)/
調べてみると、柚子わさび、地道に売れてるようです。そらまあ、ひとつ間違えたら外道フュージョンフードですからねえ。
S&Bはこれと同時期に『ホースラディッシュ』も出してますが、そっちもサラダや焼肉になかなか新鮮な展開を提供してくれます。
レストランや瓶詰めではお目に掛かっても、チューブではたぶん初めてではないかと。
柚子コショウ、唐辛子辛いだけでなく、岩塩的に塩辛いですからねえ。
ご当地ではうどんにも入れると聞いて最初はビックリしましたが、使い方でなかなかイケますよ。
投稿: よろづ屋TOM | 2007.05.27 01:19
まだまだ、新製品ご紹介価格108円で売っていますので、合計6個買い置き状態です。そばつゆに落とすと、薬味いらず。わさびですから、うどん派にはちょっと、でしょうね。
賞味期限が来年の4月でしたから、あと8個くらいは買えそうです。
投稿: 灰狐 | 2012.05.29 11:57
うあ〜、灰狐さん、はじめまして&いらっしゃいませ!
よく昔の記事へコメントくださいました。感謝にたえません。
ちなみにうどんにもわさびは合いますよ。もし未体験ならオススメです。
ただし、そばと異なり、うどんはうどんそのものが小麦由来で甘いので、つゆではなくたまり醤油とか、生醤油ですね。
できることなら『ゆずわさび』SBに再販を訴えたいところです。
投稿: よろづ屋TOM | 2012.06.01 00:19