ギリギリセーフな出逢い。
あとひと月で今年は終わってしまうのに
今年はもう、あなたに逢えないのでしょうか
去年はあんなに愛したのに
あんなに幸福な日々を過ごしたのに
今年は一度もあなたに触れることさえできなかった
街で一度だけ見かけたけれど
先を急ぐ私はあなたに声をかけることをしなかった
どうせまたすぐ逢えるからとたかをくくっていたから
出逢いの奇跡を軽く考えてしまっていた
あなたの存在の大切さを解っていたつもりなのに
あなたがそこにいることが奇跡だと知っていたはずなのに
来年までもう逢うことさえ叶わないと知ったのは
季節が早足で過ぎ去ってしまった後だった
悔やんでも 悔やんでも もうおそい───
だけど!奇跡は起きました。なんと、職場の近所のスーパーで4個298円!しかもあの黒いほどに紅い紅い、本当の紅玉りんごがてんこもり〜〜!
───ゑ?(゚o、゚)
なんの話かって?あ〜〜〜〜、すみません、すみません。
りんご。筆者が心から愛してやまない、日本が世界に誇る美味なるりんご、紅玉の話です。ずっと以前から大好きなんですが、年中紅玉を楽しむために三年前から毎年ジャムを作ろうと思って、毎年だんだん量が増えてきて、昨年はついにラベルまで作ってヒトサマにも食べて貰うまでになりました。
が、今年は待てど暮らせど近所へやってこない。そらまー、百貨店とか果実専門店にいけばありますよ。日本の台所大阪でっさかい。
でもアレは違いますね。贈答用の紅玉は本来のワイルドな酸味が薄い。だいいちデカい紅玉なんて、つるんぺんの紅玉なんて否です。
第一なんちゅー高い値段でしょーか。一個180円〜!?んなアホな。
それにしてもいつになったらやってくるねんな…と、昨年書いたこのブログのりんごジャムレシピのページを見ると…げげ。なんと、9月26日!!とおおおっっくに過ぎてる。てか、街はもうクリスマスツリー飾ってるし。
諦められない、諦めるしかない、でも悔しい、いっそ一個180円のを使ってやってみようか…ああ、でもそんなのでジャム作ってもなあ。まあ、食べるだけで辛抱するか…と「もおあかん、今年は諦めた!」と宣言した次の日に見つけたんです。
どっと5パック20個買い漁ってそのまま職場へ持ち帰ったのが22日。
で、23日は空き瓶探しに町中うろうろ…やっと見つけたけど、480mLのデカいヤツしかなくて。今年は外人サイズのジャムになってしまった………
昨年は筆者的には砂糖入れすぎて甘かったんで今年は酸味を活かし、さらに果肉感を残したプレザーブスタイル。開封後の日持ちはしませんが、りんご好きとしては食感はこれくらいないと。
あ〜〜、でもこれで一安心。無添加純正、紅玉ジャムのストックができました。
じつわですね。
一昨年の秋に苗まで買っちゃったんですよ。いや、まだやっと1.5mだし、細いので実はなりそうもありませんが、来年の春からは一輪くらいは花が見られそうなんです。
紅玉の花をご存じですか?筆者もテレビや園芸書でしか知らないのですが、りんごの花は一重の桜に似たもので、だいたい真っ白。ところが紅玉は眼にもそれとわかるほど濃いピンクのグラデがかかっているらしいのです。
ハッと気づくとウチには姫りんご、花海棠、アーモンド、花桃…と、りんごの近縁種がやたら増えてました。
写真左から花海棠、姫りんご、アーモンド。ね、かーいいでしょ。
来年の春にはこれに紅玉が加わる…とえーなあ。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント
おおおっ!TOMさんなんとジャムまで作っちゃうんですか!!!
さすが多趣味なTOMさん♪
紅玉・・・ですか。どんなんだろ?
りんごって意外といろんな種類があって味も歯ざわりも違いますね。
うちはシャキシャキ感が好きなので、値段も手頃な富士りんごしか買ったことないんです^^;
野菜や果物の花、すごく可憐で好きです♪
TOMさんちのお庭は虫たちのご馳走がいっぱいですね♪いいなぁ(^o^)
投稿: ビタミン店長 | 2006.11.26 23:03
店長さん、毎度です。
いや〜、多趣味っつーより単に紅玉ジャムが食べたいけど、なかなか思うのが売ってないから作るだけで。
それに簡単なんですよ。煮るだけですから。
紅玉は今売ってる何種類かのリンゴの交配親のひとつでもあり、品種としては19世紀生まれでかなり古いんですよ。ただ、今主流の『ふじ』や『つがる』『ジョナゴール』などに比べると小さくて果肉が硬くて酸味が強く、形もややいびつなのでどうしても人気がないんですが、酸味だけでなく良い香りが強いために菓子やジャムにすると他のリンゴでは絶対できない味わいの素材になるんです。
昔歯磨き粉の宣伝で「リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか」ってのがありましたが、紅玉を丸かじりすると自分の歯茎の頑丈さを実感できます。
シャキシャキ感がお好きでリーズナブルというなら、ぜったい富士より紅玉ですよ。私なんて紅玉食べるまでリンゴ好きじゃなかったですから。
≫TOMさんちのお庭は虫たちのご馳走がいっぱいですね♪いいなぁ
虫…(;>д<;)いやあああああああああ。虫のいない冬が好き。
投稿: よろ川長TOM | 2006.11.26 23:37
紅玉 シャキシャキ感ありなんですね♪
だったら好きかなぁ^^
女の人ってたいてい果物好きでしょ?
でも、私ほとんど食べないんです。むいてもらって目の前に置かれて「たまには食べなさいっ!」と強制されたらしぶしぶ食べる・・・^^;
りんご。ときどきなんだかもやもやした柔らかい歯ざわりの、甘いけどジューシーじゃないのがあるでしょ?
あれがダメなんですよ~
シャキッ!ジュワッ!て感じの富士だったらなんとか食べてました^^
TOMさんとこみたいなお花いっぱいのお庭は虫さんの天国よ~~♪
投稿: ビタミン店長 | 2006.11.27 22:15
店長さん、毎度です。
シャキシャキどころか、ジャキッ!ボリボリですわ。
ウィキペディアによると、紅玉って名前は日本でつけたものでもともとニューヨーク生まれの突然変異種だとか、眠気覚ましには下手なコーヒーより皮のままリンゴを食え、とか。
やっぱリンゴってエライんですわ。
≫もやもやした柔らかい歯ざわりの、甘いけどジューシーじゃないのがあるでしょ?
それ!私もそれが嫌いでリンゴがダメだったんです。いや、たとえジューシーでも甘いだけではだめ。やはり万物すべからくバランスがとれていないと。
店長さんは私と好みが似てそうですから、紅玉食べたらフジなんて軟弱リンゴはもお、ぺっぺっ!になってしまいますよ。
また、年中ないのもむしろ魅力かと。
≫TOMさんとこみたいなお花いっぱいのお庭は虫さんの天国よ~~
私、地獄です。ノオ〜〜!(;´д`;)マジ、近所中の虫が我が庭に集まってますから。
投稿: よろづ屋TOM | 2006.11.28 13:04
わたしも紅玉すきなんですよ~。あの紅い果皮が
いいですよね。つがも気に入った果物があると
苗を植えてしまいます。いまはビオレーソリオス
といういちじくを庭に植えています。今年は不作
でしたが(笑)
投稿: つが | 2006.12.01 23:38
つがさん、いらっしゃいませ!
この前はご迷惑おかけしました。しばし自重していようと思ったんですが、声をかけていただいたので気をよくしてまたコメント残してしまいました。
このジャムをこしらえてから、昨年紅玉を手に入れた近所のスーパーにもやってきました。遅いっちゅーねん。でも4個で¥498!100円も高い!
いちじくが成るんですか!ウチの果樹たちはほんまに観賞用にとどまってますねえ。
ザクロくらいかな、まともに濃い味なのは。
投稿: よろづ屋TOM | 2006.12.02 03:48
>しばし自重していようと思ったんですが、
いえいえおかまいなく(笑)よろず屋TOMさんの
ブログを読んでいるとジャム作りやケーキなど
共通点を感じます。つがも秋に山葡萄ジャムを
作らないと落着きません(笑)
ブログをリンクさせていただきたいのですが、
良いでしょうか?
投稿: つが | 2006.12.02 21:26
つがさん、毎度です。
山葡萄ジャム!すげー。まさか市販してるとは思えませんが、お近くの山で自生してるんでしょうか?
そうなるとハイジの世界のようですね〜
ブログのリンク、光栄です。こちらこそリンクさせていただきますね。
投稿: よろづ屋TOM | 2006.12.03 00:20
リンクありがとうございます。
ははは。山に自生していれば取りにいきたい
のですが、近くに山がないので、山ぶどうは
ネットで安いところがあって通販で買います。
投稿: つが | 2006.12.03 11:34
つがさん、毎度です。
そうか、ネットではそんなモンまで売ってますか。
たしかに私も先日中国産の冷凍もののムカゴ買いましたモンねえ。
おかげで好きなときにムカゴごはんができますけど。
投稿: よろづ屋TOM | 2006.12.04 00:17