牛すじ料理専門店『すじ平』大阪上本町
第一回は、大阪上本町ハイハイタウン1Fにある『すじ平』さん。
もともとすじ肉料理が好きな筆者は、たまたまFM大阪の朝の番組『もぐもぐ』でコラーゲンたっぷり“牛すじ料理の専門店”と紹介されたのを聞いて以来気になって仕方ありませんでした。
というのは私、数年前にヒザを患って以来市販のシップやら医者を含めていろんな治療を試したのですがいずれも効果もなく、お金がムダだと結局痛みと不自由さを我慢して“日にちぐすり”主義で通すことにしたのです。
ところが─── (。-`ω´-)
焼き鳥の皮とか、韓国料理のチョッパルなどを賞味した数日後はきまって持病のヒザ痛がウソのように治まることに気づきました。
なんのことはない、どんな西洋式医術の薬よりも自然のコラーゲンをたっぷり摂取すれば関節痛なんて自然に完全回復するのです。
ましてや美味しいとあれば、こんな有り難いことはないわけです。
さて、やっとお店の紹介です。おまっとーさん。
まず居酒屋式ルールの定番の飲み物を注文すると付出し(写真左上)が出てくるのですが、これがフツーの小鉢サイズで出てくるんですな。これにはびっくり。二人連れで内容が異なるのも嬉しい。
ちなみに今回は大根、ほうれん草のナムル。いずれも丁寧な味付けをされた本式のナムルです。
来店は実は二度目なのですが、前回はスジ煮込みと豆もやしでしたので、次回は何が出されるのかという楽しみもあります。
しかも筆者は目立ったことなどしていない(はず)なのにシッカリ覚えていてくださって、これも嬉しい。
写真右上が超オススメその1の『どて焼き』。
筆者はどて焼きが大好きなのであちこちで注文するのですが、ここのはダントツです。
とろけるほどに柔らかく煮込まれた…というならフツーです。しかし!汚い表現で恐縮ですが、“奥歯に挟まらない”スジの煮込みは初めて。そしてすじ肉とアキレス腱オンリー。なんとコンニャクがない。つまり増量目的での付加物がないのです。
“すじ”を看板に掲げているとはいえ、これは見事です。
お味の方がまた素晴らしい。どて焼きといえば往々にして佃煮なみの濃い味付けがほとんどなのに、まるで高級デミグラスソースかタンシチューのような上品な味に、しかしどて焼き本来の特徴である味噌の香りも活きているのです。
そうそう、「コンニャクも欲しいぞ」とおっしゃる方にもちゃんとメニューにスジコンがあるのも見事。
その隣に写っているのはカラのコーヒーカップではありません。
聞き酒に使うぐい呑みですが、デカい。中身は『貴仙寿』という奈良のお酒です。今回はキレの良い辛口を注文。なるほど、これは肉料理に合いますね。
お酒の種類も多く、韓国焼酎の眞露やチャミスル(眞露の竹墨濾過バージョンで、韓国ドラマで必ず登場してるアレ)、それにマッコリは1リットルであるのが嬉しい!
今回は飲むのが筆者ひとりだったのでコレは次回呑みトモダチと来た時の楽しみです。
さて写真下左の上(ややこしいな)がオススメその2の『アキレススライス』。
名前もストレートだし塩またはチョヂャン(コチュジャンを酢で伸ばしたタレ)でいただくシンプルな料理なのですが、味はじつに奥が深い。
っつーか、これほどコラーゲンまんまのものはありません。
とはいえ、丁寧にスジや堅い部分を取り去ってあるので本当に食べやすい。なんといっても齢72歳(当然義歯使用)の母が繰り返し来店したいと希望した理由はコレだったのです。
その下はミノポン酢。よく冷蔵庫に作り置きにしていて、“お急ぎメニュー”にしているお店はありますが、こちらでは注文生産。まだ暖かさが残っているのです。
で、写真下右はセンマイのお造り。
携帯のカメラなのと手ブレが加わってあまり美味しそうに写っていなくて申し訳ないのですが、これもめっちゃ美味しい。造りなのでタレで食べます。基本はやはりチョヂャンなんですが、ごま油+塩も出してくださいました。これもたまりません。(~▽~)
そして超オススメその3がこれ。パーティメニューのひと言では片づけられない、激ウマの『海鮮チヂミ』。
美味しいつけだれもくださいますが、ぜひともまずは何もつけずにプレーンでその香ばしさと海鮮ネタの焼きたて新鮮な香りを楽しんでください。
ちなみにチヂミの下のプレートはピビンバに使う石鍋と同じ材質の石板のようです。
んでもって右は『すじ平焼き』こと、すじオムレツ。えらいことです。ビールがナンボでも飲めます。やはり我々関西人はソースに弱いのでしょうか。
さて、これにビール2杯、日本酒1で¥5,000ちょっと。どうっスか。このリーズナブルさ。
で、屋号にもあるスープがすんごく気になるし、絶対ウマいに違いないご飯モノがあるのですが、残念ながら二人でそれを頼んでしまうと胃袋がたちまちフィニッシュになってしまい、愛するどて焼きやセンマイなどに手が出なくなってしまう可能性が…
っちゅーことで、これらは酒豪&健胃の仲間を多数募って後日堪能させていただくことに。
I`ll be Back.
以下はこのステキなお店のメニュー。(クリックで拡大写真がピンぼけ手ブレなりに見られます。)行く前にアレにしようか、コレがいいか…と皮算用してください。
どれもボリュームたっぷりなので、少人数やけどイロイロ食べたい!って時はお店の人に相談するのも手でしょう。
接客もめっちゃ丁寧で親切です。
季節メニューもあるし、またいろんな新メニューも増やしてゆかれるそうですので楽しみ楽しみ。
| 固定リンク
「◆うまし食、美味し話、旨し酒。」カテゴリの記事
- 10月。うまいんだなっ、コレが♪(2021.10.01)
- 初めてクスクスを食べた。(*´д`*) これは便利やわ(2018.11.21)
- ポンバシでウマいインド料理店を見つけた♪(2016.11.06)
- ヽ(´∀`*) スイカの皮のたいたん。美味しいですよ♪(2015.08.25)
- 大阪にもできんかしら、フローズンヨーグルト量り売りinグアム♪(2015.08.09)
コメント
有難うございます。食いモンネタの一番目に我がすじ平を取り上げて頂きまして光栄です。すじ平のライターがお書きになった内容みたいで何か照れくさいです。本当に感謝いたします。
スタッフ一同大きな力をいただきました。
また5月18日から、よりすじ肉料理を堪能していただける様メニューを新たにしました。
ずばり、すじ料理の進化です。是非お仲間を募ってまたのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
投稿: すじ平 | 2006.05.18 12:59
すじ平さま、ありがとうございます!
まさかお店のかた自身からコメントをいただけるとは感激を通り越してただただ、恐縮です。
…と、いうことでかねてお邪魔した際のお約束どうりに昨日5月19日に愉快な仲間とワイワイと押しかけさせていただいたワケですが、ほんまに進化・増殖してはりましたね〜〜〜!
味といい、サービスといい、みんな大満足していたので引っ張っていった私もハナた〜かだっかでした。
迫力満点のとびっきり元気なスタッフのおねーさんも印象的でしたし!(/^^)/
またまた食べ損なうこととなった気になるメニューも増えてしまいましたが、いずれ記事の改稿・追記というカタチでご紹介させてください。
でわでわ、ほんまにシアワセなひとときをありがとうございました。
投稿: よろづ屋TOM | 2006.05.20 12:03