▼他にもいろ〜んなこんてんつ、やってます。見てね♪▼


京都おちこちぶらぶらよそ見旅 元祖!戦国武将占い 看板娘イラストギャラリー:フェテイク
コアな京都散策案内 人気!マニアック性格判断 TOP絵ギャラリー

さいえなじっく☆ガール よろ川長TOMのオススメ座CINEMA 2001文字劇場
ぼちぼち連載SFコメディ ネタバレ無し映画解説 2001文字のSF

▼『ブツクサ徒然ぐさ』最新記事は2022年1月1日より▼

| | トラックバック (0)

2021.12.17

2022年1月に《LiveDoorブログ》へ移転いたしました。

 (*`ロ´ノ)ノ とにかく、このniftyのココログは酷い!!              
───のひとことに尽きるので、連載型小説『さいえなじっく☆ガール』SFショートショート『2001文字劇場』に次いで、2001年から月イチペースで続けてきたこの本家ブログ《ブツクサ徒然ぐさ》もLiveDoorへ引っ越ししました。 

*新ブログのアドレスは▼こちらです。 
また、他ブログの全てがそれぞれ、新ブログサイトへリンクしています。 
《https://butsukusa.blog.jp

ココログは、NIFTYはもうダメです。
2204_cover_trim

 いつからか、niftyはブログのカスタマイズ機能をどんどん省力化して不便さを増していってましたが、それでもめげずになんとか独自性を保とうと工夫にがんばっておりました。
 でも正直、スマホの方は長らく未確認でした。まさか、こんな事になっていようとは。

» 続きを読む

|

2021.12.01

2021年の12月娘のテーマは《待ち合わせ》。 

2112cover_middle
 
「あ♪エエとこに来てくれたわ〜〜♬」
 
男性諸君、大切な人のため口座の残金は確認しておき給え。
───てことで、今月も制作プロセスでお茶を濁します。

» 続きを読む

|

2021.11.01

やっぱり秋は《真っ赤っかに浸る光景》が観たくて。 

2111cover_trim1

ヾ(≧▽≦)ノ 今月の娘は文字通り「降りてきた」実感がありましたねー。ポン、と《真っ赤な落ち葉の積もったクルマによっかかる娘》の構図が浮かびましたので。
 しかもクルマは最初からフォルクスワーゲン・ビートル、それも黄色いの、とまで絞り込めてたので実に明確でした。

» 続きを読む

|

2021.10.01

10月。うまいんだなっ、コレが♪

2110_cover4_trim_mini
 一年を通じて、いっちゃん季語的な展開に困るのが10月ですわ…昔なら体育祭・文化祭とかあった筈なんですが、今は受験の関係とかでかならずしも10月ではないらしいし、新たに台頭したハロウィンもクリスマスのようには日本のイベントとしてピンと来ないツラい所───

» 続きを読む

|

2021.09.01

九月娘のテーマは『せつな〜い光に充ちた夕暮れ刻』。

 もう、同じ月は同じテーマでええやん、と数年前から思うようになりました。

 テーマがデンと決まってると、同じ悩むにもごっつ楽なのです。テーマが決まってない場合は「テーマを何にしようか」と延々もんもんと悩まんとあきませんので、それだけでももう半分できたようなもんで。

2109cover

» 続きを読む

|

2021.08.01

暑中お見舞い申し上げます。ヘイ、尻♪…でもトテモ苦労しました。

2108_up_mini

 今までこれほどお尻を意識しながら描いた絵は初めてです。でも、それ以上に、その数十倍難儀したのが、顔でした。

» 続きを読む

|

2021.07.01

七月。涼やかに、華やかに。

 

2107cover_middle

 思いつくまでものたうったけど、思いついてから描き上がるかどうかもいつも以上に不安でありました。

 ───のて、今回はやたらに『とりかえしがつくように』中途保存を一杯やった為に制作プロセスの委細がやたら分かるノリになったので、この際そのまんま順にご披露いたします。

» 続きを読む

|

2021.06.01

風が欲しい。夜明けが欲しい。生命の隙間に輝くモノは───

2106cover

 ♪あの日ぃ見た、コバぁルトのぅ空〜♪…ではなく、目指すはフェルメールの光、ロックウェルの“止め”の技。

 _ノ乙( 。ン、)_ 今回はとにかくてこずりました……

» 続きを読む

|

2021.05.01

(*`ロ´ノ)ノ 五月になりましたよ。ぶっちゃけ、もぉ夏ですよ。

2105cover_trim
 温暖化絶賛進行中の2021年、世間は何故か認めようとしませんが、初夏はすでに4月に移行しつつありますよね。沖縄と北海道はともかく、いまや本州、こと大阪の四季は春夏夏夏秋冬。

» 続きを読む

|

2021.04.01

春風に乗って香ってくるのは───♥

2104cover
 ───花の香りとは限らない、てのが気温の高い季節の風で。
 生々しい話で恐縮ですが、ものも傷みやすくなりますしねぇ。

 今年は温暖化の影響も華々しいせいか、各地のソメイヨシノ標準木の開花が3〜7日以上早まったので、もうこの絵がリリースできる頃にはちょうど本州平地のソメイヨシノは散り桜、ヤマザクラ系や高地・東北以北のタイミングになってることでしょう。…あれ?でもそれなら全然、いつもと変わらんような気がせんでもないんですが。

» 続きを読む

|

2021.03.01

“二眼レフ”が静かに人気を取り戻してるのだそうな。

2103cover_middle
 ブーム、って言うほどではないけど、「二眼レフ」で検索してみたら、意外なほどの数の記事がヒットして驚きました。
 カメラってのは光を扱うために作られた装置ですが、素朴なピンホールカメラからフランスで誕生した時と今もさほど変わってないダゲレオ型、その正反対に最先端技術の電子機器そのもののなデジイチことデジタル一眼レフに至るまで、なんとも不思議な魅力をもったキカイですわね。

» 続きを読む

| | コメント (2)

2021.02.01

2月の看板娘の絵、やっぱりチョコなネタになってしまった♪

2102cover
 まあ、不変ですもんね。2月と言えば節分も連想しますが、月が始まって早々に終わってしまって残り25日ずっと《賞味期限切れ感》が漂い続けるのが難。やはり月半ばのイベントをネタにした方が“長保ち”しますし、可愛い娘を描く言い訳になりますし、ますのすし♪
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021.01.01

あけましておめでとうございます。祝:還暦、ブログ20周年、Twitter10周年。


Cocologtop2101b_2

いざ かけよ 憂しと見し世を後にして

新たな夢を 求め征かなむ

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.12.01

星を、どうぞ。

2012cover
 あなたもご覧になったことあるでしょう。雨で濡れた歩道に写り込んで上下が反転した景色。そしてそれがイルミネーションで、切ないような、染み入るような光景を。
 今回はそんな、ず〜〜〜っと描いてみたかったシチュエーションに挑戦しました。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.11.01

今年の秋絵、テーマカラーにまっ黄ッ黄を選びました♪

2011cover

 すこし湿り気のある冷んやりした風が吹き抜けて、ざわつく樹々のどこか上の方でヒヨドリの甲高い声が響いて。思い出したようにぱらぱらと色づいた葉が舞い降りてくる。
 それにつられて視線を落とせば、足元は鮮やかな落ち葉の絨毯ができている……
 去年は忙しくてどこにも赤や黄色を観に行けなかったから、余計に今年はあの空気感と色のシャワーに憧れてしまいます。

───などと、懐かしのFM正午の番組『ワールド・オブ・エレガンス』のパクリのような文章を捻ってしまう秋です。あの番組をご存じの世代もみな私同様、ソコソコに老けてしまいましたね。でも四季と同じく、人生の秋冬もまた良いものです♪

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.10.01

名月や ひかり滴る きざはしに たれの迎へを まつ輝ぐ夜ひめ


2010cover
 お月さんや夜のイベントが主役の10月になりました。以前は人物から描くか、背景と同時に進行てのが定番のプロセスやったんですが、最近は背景を油絵風ツールでコテコテ描くのが妙に楽しいのです…。

» 続きを読む

| | コメント (2)

2020.09.01

例年は黄昏のトパアズ色、今年の九月娘は紅に染めました。

 毎年、九月の絵のネタには難儀するのです。迷って迷って結局、黄昏刻のまっ黄っ黄な絵になるのですが。2009_cover_up

 でも、今年こそは変えてみたくなりまして…まあ黄昏刻(たそがれどき)には違いないんですがね♪

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.08.01

どっぶ〜〜〜〜〜〜〜ん!! 暑中お見舞い申し上げます。

2008cover_trim1b
2008cover_trim2c
2008cover_trim3
 ───夏です。年々、キッツくなるであろう夏がまたやってきました。このブログへ来られたあなたさまは元気してはりますか?
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.07.01

涼しげな水ネタを絵にしたくなる季節。しかし…!

2007cover_middle
 昔から、水と炎はもっとも絵にするのが難しい、と言われますわね。実際、実写画像を加工して絵に取り込んでも思うようにならない。イジればイジるほど変になって、自分が理想とするイメージからどんどん遠のいていくオトロシイ元素でありますが、挑まずには居られないモチーフでもあります。
 てことで6月の「雨」に続いて7月の看板娘も《水ネタ》に挑戦しました。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.06.01

雨あがる。たぶん、もうすぐ。

2006full_trim

 絵を描くなら光と影を捉えたい、風景が加わると水と風が描きたい。もう長い間、私の常の大目標はこれに尽きます。いまだ、遙か彼方でいつまで経っても近づいてきませんが。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.05.01

こんなでも ときと親しむ 五月かな♪

2005_up
 チカラ及ばずなので毎月うめきながら描いてますけど、今月は特にウンウンうめいてました……

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.04.01

四月。この素敵な季節に外出規制が掛かると聞いたら、去年の自分はどう言うでしょうか…

20200327-45049
 今回は苦労しました…いや、描く事ではなく、全くモチーフとなる四月娘が降りてきてくれなくて。と言う事で今回はこの絵ができるまでのプロセスなど───。
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.03.01

「桜色」ほど難しい色、桜ほど描くのが難しい花はないですねぇ

2003_iphone
 温暖化のせいかはともかく、気温の高い2月でした。ソメイヨシノの開花は近畿の予想では例年通りの春分の日頃と言われてますが、この調子では一週間は早まるのでは…?

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.02.01

年々、雪が少なくなってるようで。

2002_full
 雪害があるほどの土地にお住まいの方は雪など見たくもない、と言わはりますが、「積もった」と言うても数cmで昼には溶けてしまうような所に住んでいる者にとっては、とっても風情ある風物詩なんですよね♪
 
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020.01.01

また無事に新年を迎えられました。確かにこれはめでたいでチュウ。

2001_square
 あけましておめでとうございます。
 惰性だろうが看板娘だけの記事更新だろうが、月イチのこんな調子でも続けたブログはまる16年。ホムペの看板娘からなら20年目。今さら辞めるのも勿体ない気がして、今年も継続していきます。
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019.12.01

12月。大好きな光の一ヶ月が来たのに、風邪引きの後遺症でどこにもイケナイ(涙)

1912_
 ……せめて、絵だけでもイルミネーションに浸りたくて。(´;ω;`) 
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019.11.01

11月。木枯らしが吹く前、人待ちなど。

1911_trim1500
 秋が一年で最も好きな季節やのに、自分が見惚れる程の《秋テーマの絵》がまだ描けたことがないのです。
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019.10.01

10月。いろいろ想像できる、したくなる絵を描きたい。

1910icon450
 10月1日現在、まだ私の住まう東大阪は連日最高気温30度と全然秋らしさからは遠い今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?…と書いても一体どなたが読んでくださっているのやら。
 このレスポンスの感じられ無い孤独感がTwitterとブログの最大の差であり、ブログがどんどん廃れて行ってる要因なんでしょうな。てことで今回もまさにブログタイトルどおりの《ブツクサと徒然に》綴って参ります。
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019.09.01

9月、今年もたそがれ色が似合う季節が近づいてきました。

20190825-212248
 
 ようやく9月に入って、気分的には「夏の終わり───?」と自分に言い聞かせる毎年。でも実際には大阪ではこれからがほんまの残暑…しかも時折涼しい夜もやってきたりして、油断すると風邪引きに。…みなさま、お身体ご慈愛ください。
 て事で、誰も読んで戴いてないかも知れませんが今月もブツクサと。

» 続きを読む

| | コメント (2)

2019.08.01

酷暑八月。夏が苦手な同志たち、がんばりましょう…_:(´ཀ`」 ∠):_ 

1908cover_trimsquare
 今年もひどい暑さです。天気予報士いわく、一年でもっとも暑いのが七月末から八月初めなのだそう。でもその時期を選んで来年は東京オリンピックを開くのだそうで。
 一体どこの頑固で阿呆な根性論者が無理を強いているのやら。権力を持ってるから何にでもクレームるマスゴミは一様に黙ってるんでしょうが、いずれきっと天罰が下ることでしょう。選手も観客も、熱中症の被害者が出ないことを祈るのみです…無理でしょうけど。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019.07.01

( ̄д ̄;)七月。今回は土壇場で描き替えたのでギリギリセーフでした

20190629-25621
 だいたい、次の月の看板娘は前の月の20日までに数日懸けて描き上げるんです。で、年賀状と暑中見舞の絵が必要になる12月と7月は次の月の分と合わせて二点制作するので早めに描き始めるんですが…
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019.06.01

六月。梅雨の月。でも年々、梅雨らしさなんて無くなってますよね…

1916_square
      
 ( ̄д ̄;)大阪では雪も降らず、冬らしい冬も来ないままに4月の春が来たかと思えばアッという間に終わり、かと思えば5月に真夏がやってきて…。
 ならば梅雨は?というと、昔は「毎日々々ジトジトと雨もやいが続き、蒸し暑くてジメジメして…」だったのが、なんか今はたいして真夏と変わらない気がしてなりません。気象予報では「梅雨入りした」だの「梅雨明けした」だの言うだけで。
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019.05.01

五月、新緑、令和元年…瑞々しく。

1905eyecatch
 なんか今【青モミジ】が観光の目玉として流行ってるんだか、流行らせようとしてるのかやそうな?
 この絵を描き上げたのは4月のなかばやったんですが、平成が終わろうとする芽出しの頃にそんな事をテレビで言うてまして、はー、まあタイムリーやったのかと。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019.04.01

四月。今年の桜は元号の発表を待ってたみたいに遅めでしたね♪

1904_squaretrim_ 


 他はともかく畿内では雪もほとんど降ることなくアッちう間に冬が終わってしまい、これは桜も早よう咲くで…と思てたのにマァうまいことなってますね、最高気温が20度になるかならんかの日々がしばらく続いたので結果的にソメイヨシノはいつもより一週間以上待ってくれました。
 お蔭で今年の看板娘は三月に続いて桜ネタが描けて私はウレシイ♪

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019.03.01

春、三月。でも年々早まってますよね?

1903_top

 2月末の時点で、今年は大阪では一度も雪を見なかった。京都の雪も3度ほど、それも昼には消えてるレベル…冬はドコへ行ったの?状態。

» 続きを読む

| | コメント (0)

«2月の看板絵娘には、やっぱりチョコネタを描きたい。